ページの先頭です

ここから本文です

令和6年度市内一斉緑化活動の様子(参加団体1-10)

このページを印刷する

ページID:181960

最終更新日:2025年4月10日

1. 相生山緑地オアシスの森くらぶ(参加人数:5人)

樹種: アジサイ、クチナシ、サンショウ

相生山緑地オアシスの森くらぶの定例活動日である5月25日(土)の作業後、数年前に「グリーンウェイブ」で植樹したアジサイの隣に植えました。

植樹の様子(相生山緑地オアシスの森くらぶ)


2. さざんか保育園(参加人数:5人)

樹種: サザンカ

3歳児の数人と担任で植えました。

植樹の様子(さざんか保育園)


3. キッズガーデン植田東(参加人数:29人)

樹種:センリョウ、サザンカ、アジサイ

グループで一緒に植樹を行った。土を掘り、植え土をかけ、お水をあげた。

植樹の様子(キッズガーデン植田東)

4. 国風第二幼稚園(参加人数:20人)

樹種:サンショウ、クチナシ、コムラサキシキブ

植樹をするのが、初めての園児が多く、みんなで話し合いながら、植樹をしました。植木鉢に植える子ども、花壇に穴を掘る子、植えた木々に如雨露で水やりをする子らが、思い思いに植えた木に言葉がけをしていました。おおきくなあれ。

植樹の写真(国風第二幼稚園)


5.学校法人藤井学園 岩塚第一幼稚園(参加人数:25人)

樹種: サザンカ、サンショウ、アジサイ

年長児を中心に希望者を募り樹種の説明をしたのち、園庭に植樹を行った。

植樹の写真(学校法人藤井学園 岩塚第一幼稚園)

6. 呉竹幼稚園(参加人数:15人)

樹種: アジサイ、コムラサキシキブ、サザンカ

保育後に預かり保育の子どもたちと植える場所を相談し、一緒に穴を掘って植樹した。

植樹の写真(呉竹幼稚園)


7. リーゴ五才美保育園(参加人数:13人)

樹種: コムラサキシキブ、アジサイ、センリョウ

最初に全体で植樹する花な名前や植え方を説明し、年長児を3グループに分けて植樹しました。保育者が穴を掘り、子どもたちが新しい土を入れ苗を植えました。近くで見ていた2歳児さんも自分たちもやりたくてうずうずしていたので、土をかけたりじょうろで水をやったりお手伝いをしてもらいました。「早く大きくなあれ」と楽しそうに水やりする姿がかわいかったです。

植樹の写真(リーゴ五才美保育園)


8. しおみが丘保育園(参加人数:3人)

樹種: アジサイ

保育園の職員が、園の花壇に植樹しました。

植樹の写真(しおみが丘保育園)


9. (株)ナカガワ(参加人数:3人)

樹種:コムラサキシキブ、センリョウ、サンショウ

工事担当者及び、内勤者と異なる部署の人事交流も兼ねて実施できた。鉢植えに植え込み、事務所入り口部に設置した。

植樹の写真( (株)ナカガワ)


10. クオリスキッズ名城公園保育園(参加人数:15人)

樹種: アジサイ、クチナシ

年長児全員と栄養士、保育士とで楽しく植樹しました。

植樹の写真(クオリスキッズ名城公園保育園)

このページの作成担当

環境局環境企画部環境企画課生物多様性に係る企画調整担当

電話番号

:052-972-2698

ファックス番号

:052-972-4134

電子メールアドレス

a2662-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ