ページの先頭です

ここから本文です

なごや生物多様性センターのイベント情報

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年11月1日

ページID:169037

ページの概要:このページでは、なごや生物多様性センターが主催する体験講座・講演会等を紹介します。

参加募集中のイベント

現在募集中のイベントはありません。

令和4年度イベント報告

なごや生物多様性センターまつり

市民(保全活動団体等)、教育・研究機関、行政等の多様な主体がなごや生物多様性センターに集結し、活動の紹介やワークショップ、ゲーム、標本の観察などのブース出展を行いました。

子どもから大人まで「生きものたちの豊かさやつながりの大切さ」を楽しく学べるイベントとなりました。

実地での開催は4年ぶりです。


日時:令和4年10月29日(土曜日)午前10時00分から午後3時00分

場所:なごや生物多様性センター(天白区元八事五丁目230番地)

参加団体数:36団体

参加人数:約2,500名

開催の様子

令和2年度イベント報告

なごや生物多様性シンポジウム「みんなでつなぐ生物多様性の未来」

なごや生物多様性センターと名古屋市立大学生物多様性研究センターがコラボし、なごやの生物多様性についてのシンポジウムを開催しました。次世代を担う若者と専門家が、それぞれの活動について発表・報告を行い、なごやの生きものや自然をテーマに語り合いました。

日時:3月21日(日曜日)午前9時30分から午後5時00分

場所:名古屋市立大学病院 病棟・中央診療棟3階大ホール(瑞穂区瑞穂町字川澄1番地)

参加人数:135人

実施内容

  • 基調講演
    「名古屋市版レッドリスト2020作成の過程と今後の課題」
    芹沢 俊介(愛知教育大学名誉教授)


  • 希少種調査報告会
    「名古屋市の植物調査の現状」【シダ植物】
    村松 正雄(愛知植物の会会員)
    「名古屋の野鳥調査からみる”希少種”とは」【鳥類】
    金澤  智(日本野鳥の会 愛知県支部会員)
    「名古屋の両生類・レッドデータブック2015の”表紙”から現在」【両生類】
    藤谷 武史(名古屋市東山総合公園職員)
    「名古屋市のトンボの現状」【昆虫類】
    成田 茂生(名古屋昆虫同好会会員)


  • 名古屋市立大学生物多様性研究センター研究報告
    「DNAバーコーディングによる身近な動物の多様性分析」
    熊澤 慶伯(名古屋市立大学大学院理学研究科教授)
    「野外調査とDNA分析から分かった陸産・淡水産貝類の新知見」
    川瀬 基弘(愛知みずほ大学准教授、名古屋市立大学研究員)


  • 高校生による活動報告
    「かるたで伝えよう 守ろう 国の天然記念物イタセンパラ」
    木曽川高等学校 総合実務部
    「オンライン文化祭での生物班の活動」
    南山高等・中学校男子部 理科部生物班
    「透明樹脂標本の制作と学校近隣の生き物調査」
    東邦高等学校 科学研究部
    「弥富文鳥で目指す持続可能な地域活性化」
    佐屋高等学校 文鳥プロジェクト
    「泥電池の問題点と改良に向けて」
    瑞陵高等学校 生物部
    「ゼブラフィッシュのヒレ再生におけるメカニズムの解明」
    向陽高等学校 科学部/総合科学科
    「自然科学部の活動報告」
    名城大学付属高等学校 自然科学部
    「守ろう、木曽川のイタセンパラ!」
    一宮商業高等学校 地域貢献部


  • 専門家と高校生のトークセッション

会場の様子

上下流交流による街なか林業体験

なごやの水道水の源である飛騨川上流域より林業技術者さんをお招きして、みんなで力を合わせてクスノキを伐採し、薪割りやクラフト、樟脳(しょうのう=天然の防虫剤)の蒸留などを通して樹木利用の知恵を学びました。

日時:11月14日(土曜日)午前10時から午後3時

場所:なごや生物多様性センター

講師:森のなりわい研究所 伊藤 栄一さん他

参加人数:24人

イベントの様子

「開催レポート」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合はなごや生物多様性センター電話:052-831-8104までお問合せください

開催レポート

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

令和元年度イベント報告

森林保全体験から生物多様性を学ぶバスツアー

木曽川水系の森林を訪ね、上下流交流による森林保全の作業体験を通して、都市域の生活を支える森林の機能や重要性を学びました。

日時:9月21日(土曜日)午前8時から午後7時

場所:岐阜県下呂市内の森林

講師:森のなりわい研究所 伊藤 栄一さん

参加人数:32人

バスツアーの様子

「開催レポート」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合はなごや生物多様性センター電話:052-831-8104までお問合せください

第39回生物多様性カフェ「生きものと天気のかかわり」

日時:6月1日(土曜日)午前10時から正午まで

場所:なごや生物多様性センター

テーマ:「生きものと天気のかかわり」

話題提供者:一般財団法人 日本気象協会中部支社 気象予報士 菅野彰太 さん

参加人数:26人

第39回生物多様性カフェの様子

平成30年度イベント報告

第38回生物多様性カフェ「藤前干潟の生きもの今昔」

日時:2月16日(土曜日)午後2時半から4時半まで

場所:みなとアクルス エネルギーセンター

テーマ:「藤前干潟の生きもの今昔」

話題提供者:

  • (株)ニック環境システム 寺野ひろ実さん (藻類)
  • NPO法人 藤前干潟を守る会 梅村幸稔(ゆきとし)さん (底生生物)
  • 名古屋野鳥観察館 野村朋子さん(鳥類)

参加人数:50人

第38回生物多様性カフェの様子

第37回生物多様性カフェ「湧水(ゆうすい)湿地と植物」

日時:12月8日(土曜日)午前10時から正午まで

場所:なごや生物多様性センター

テーマ:「湧水(ゆうすい)湿地と植物」

話題提供者:なごや生物多様性センター 生物多様性専門員 西部 めぐみさん

参加人数:31人

第37回生物多様性カフェの様子

第5回なごや生物多様性センターまつり・ユースひろば

日時: 10月27日(土曜日)午前1 0時から午後3時まで
場所:なごや生物多様性センター
参加人数: 2 ,800人
生きものや環境について、子どもから大人まで楽しみながら学べる「第5回なごや生物多様性センターまつり」と、中学・高校の生物部などの生徒が集まり、活動の成果を発表する「生物多様性ユースひろば」を開催しました。

第5回生物多様性センターまつりの様子

第36回生物多様性カフェ「モグラの話」

日時:9月29日(土曜日)午後2時から4時まで

場所:名古屋市環境学習センター「エコパルなごや」

テーマ:「モグラの話」

話題提供者:国立科学博物館動物研究部研究主幹 川田 伸一郎 さん

参加者:27人

第36回生物多様性カフェの様子

希少種シンポジウム2018「なごやの生きものの今」

名古屋市では、レッドリスト改訂のための調査・検討作業を平成29年度から行っています。

その調査内容や調査を通じて明らかになったなごやの生きものの「今」を報告しました。

日時:平成30年5月27日(日曜日)午後2時から午後4時30分まで

場所:名城大学天白キャンパス 

参加人数:94人

報告内容

  • 野呂 達哉(金城学院大学非常勤講師):「初確認が続く名古屋のコウモリ類と超音波録音によるコウモリ調査の可能性」
  • 谷口 義則(名城大学准教授):「川に放流されたコイは水生生物に影響を及ぼすか?」
  • 川瀬 基弘(東海化石研究会会員):「みえてきた名古屋の希少淡水貝の❝ホットスポット❞」
  • 村松 正雄(愛知植物の会会員):「名古屋市内には、どんな植物があるの?」
報告会の様子

平成29年度イベント報告

第34回生物多様性カフェ「爬虫類(はちゅうるい)のはなし:進化、生態、寿命」

日時:3月10日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで

場所:なごや生物多様性センター

テーマ:「爬虫類(はちゅうるい)のはなし:進化、生態、寿命」

話題提供者:名古屋市立大学 熊沢 慶伯さん

参加人数:41人

第34回カフェの様子

第33回生物多様性カフェ「ニホンザルをめぐる外来種問題」

日時:1月13日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで

場所:なごや生物多様性センター

テーマ:「ニホンザルをめぐる外来種問題」

話題提供者:京都大学 川本 芳さん

参加人数:27人


第33回カフェの様子

第32回生物多様性カフェ「遺伝子からみた生物多様性」

日時:11月18日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで

場所:なごや生物多様性センター

テーマ:「遺伝子からみた生物多様性」

話題提供者:中部大学 森山 昭彦さん

参加人数:24人


第32回カフェの様子

第4回なごや生物多様性センターまつり・ユースひろば

日時:10月28日(土曜日)午前10時から午後3時まで

場所:なごや生物多様性センター

参加人数:1,200人

平成29年10月28日(土曜日)に、生きものや環境について、子どもから大人まで楽しみながら学べる「第4回なごや生物多様性センターまつり」と、高校の生物部などの学生たちが集まり、活動の成果を発表する「生物多様性ユースひろば」を開催しました。

祭りの様子

第31回生物多様性カフェ「生物と文化の多様性」

日時:8月27日(日曜日)午後2時から午後3時30分まで

場所:なごや生物多様性センター

テーマ:「生物と文化の多様性」」

話題提供者:山口大学 中尾 央さん

参加人数:24人

第31回カフェの様子

第30回生物多様性カフェ「コケ(地衣類)が人類を救う?」

日時:6月3日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで

場所:なごや生物多様性センター

テーマ:「コケ(地衣類)が人類を救う?」」

話題提供者:地域環境計画 松川 直寛さん

参加人数:48人

平成29年6月3日(土曜日)に第30回生物多様性カフェを開催し、「コケ(地衣類)が人類を救う?」というテーマで地域環境計画の松川 直寛さんにお話していただきました。

第30回カフェの様子

このページの作成担当

環境局環境企画部環境企画課生物多様性の保全担当

電話番号

:052-831-8104

ファックス番号

:052-839-1695

電子メールアドレス

bdnagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ