名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- ごみと環境保全
- 環境保全関係の計画・調査結果・施策
- 生物多様性の保全
- 生物多様性なごや戦略
- (現在の位置)生物多様性なごや戦略実行計画2030
生物多様性なごや戦略実行計画2030を策定しました!
本市における生物多様性に関する取り組みの強化と着実な進捗管理をはかるため、本市が2030年までに重点的・優先的に取り組む具体的な事柄やロードマップを定めた実行計画を新たに策定しました。
500px.png)
生物多様性なごや戦略計画2030のダウンロード

「生物多様性なごや戦略実行計画2030」概要版・本編はこちらからダウンロードしてご覧ください。
各冊子は、市民情報センター(市役所西庁舎1階)、各区役所・支所、市図書館などでご覧いただけます。
(注)サイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
なお、市民情報センターでは、計画の本編を1,290円で販売しています。
(参考)右の表紙イラストは、2010年に策定した「生物多様性2050なごや戦略」で、多数の市民の皆様からご意見をいただき作成した「100年後の夢のなごやの姿」を活用しています。
概要版
- 生物多様性なごや戦略実行計画(概要版) (PDF形式, 3.87MB)
(注)概要版のファイルはサイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
- 音声テキストデータ (TXT形式, 14.38KB)
概要版を音声再生ソフトにより音声で再生するためのテキストデータ


本編(一括版)
- 生物多様性なごや戦略実行計画(本編) (PDF形式, 17.36MB)
(注)一括版のファイルはサイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
本編(分割版)
- 表紙・目次・裏表紙 (PDF形式, 1.54MB)
- 巻頭(市長挨拶(ネイチャーポジティブの実現に向けて)) (PDF形式, 558.42KB)
- 第1章 生物多様性なごや戦略実行計画2030について (PDF形式, 999.85KB)
- 第2章 なぜ生物多様性が大切なのか (PDF形式, 2.31MB)
- 第3章 計画策定の背景 (PDF形式, 2.05MB)
- 第4章 名古屋市におけるCOP10以降の取り組みの総括 (PDF形式, 2.34MB)
- 第5章 重点方針 (PDF形式, 2.30MB)
- 第6章 計画の進捗管理 (PDF形式, 892.05KB)
- 第7章 生物多様性のために私たちができること (PDF形式, 2.76MB)
- 参考資料(懇談会委員、用語索引) (PDF形式, 567.59KB)
進捗状況
指標一覧
生物多様性なごや戦略実行計画2030に掲げる指標について、最新の状況は次のとおりです。
私たちができること
生物多様性のために私たちができることはたくさんありますが、計画の中で重視している「生物多様性を回復させる」、「日々の行動で世の中の流れを変える」という視点で整理しました。まずは、ここで紹介することを意識して取り組んでみましょう。
市民

●保全活動に関わる
・身近な自然の調査・保全活動に参加する
・各種の講座・イベント等に参加する
●緑化に取り組む
・庭やベランダなどで植物を育てる
・生物多様性に配慮した緑化に取り組む
●買い物にこだわる
・地元のものをできるだけ選んで買う
・環境や社会に配慮したものを選んで買う
・マイバックを持参する
市民団体

●活動を継続・発展させる
・新たな構成員を確保する
・活動への参加者層を拡大する
・多様な主体と連携する
・活動資金を確保する
●多様な主体と協働する
・市民、事業者、教育機関、行政等と連携し、生物多様性の機運を醸成する
●成果や課題を積極的に発信する
・SNSや発表の機会を有効活用する
事業者

●身近な自然の調査・保全活動に関わる
・社会貢献や社員研修の一環として、身近な自然の調査・保全活動に関わる
・資金面から地域の保全活動を支援する
●緑化に取り組む
・敷地内の緑を増やす
・生物多様性に配慮した緑化に取り組む
●本来業務に生物多様性の配慮を取り入れる
・環境や社会に配慮した商品の取扱いや使用を増やす
・原料調達、製造、販売等の一連の企業活動の流れを生物多様性に配慮したものとする
教育機関

●身近な自然の調査・保全活動に関わる
・授業や課外活動の一環として地域の調査・保全活動に関わる
●緑化に取り組む
・敷地内の緑を増やす
・生物多様性に配慮した緑化に取り組む
●生物多様性について学ぶ機会をつくる
・生物多様性と自分たちの生活のつながりについて授業で取り上げる
関連リンク
- 「生物多様性なごや戦略実行計画2030(案)」に対する市民意見の内容及び市の考え方-パブリックコメントの結果はこちらからご覧ください。
このページの作成担当
環境局環境企画部環境企画課生物多様性に係る企画調整担当
電話番号
:052-972-2698
ファックス番号
:052-972-4134
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.