ページの先頭です

ここから本文です

令和4年度なごや環境大学共育講座開催結果について

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年5月24日

ページID:159349

ページの概要:毎年秋になごや環境大学共育講座の一環として3回の講座を開催しています。

11月5、12、26日の3日間、共育講座を開催しました。

令和4年度なごや環境大学共育講座チラシ

令和4年度なごや環境大学共育講座チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

講座内容

第1回「光の色で大気を測る -地球温暖化から人工衛星までー

光を無数の色に分ける装置である、簡易分光器を作成している写真

日時 11月5日(土曜日)午前9時30分から正午

光と地球温暖化の関係や光を利用した人工衛星による地球観測について学びました。また、簡易分光器(光を無数の色に分ける装置)を作成し、光を分ける実験を行いました。
参加者からは[ちょうど学校で習っているところとかぶっていたところがあり、とても良い勉強になった」「簡易分光器の作成、実験は楽しかった」といった感想がありました。

第2回「ガラスの小箱「珪藻」を覗いてみよう!」

名古屋で見つかる「珪藻」の観察をしている写真

日時 11月12日(土曜日)午前9時30分から正午

顕微鏡を使って、名古屋でみつかる「珪藻」の観察を行いました。身の回りにたくさんの生き物が暮らしていること、私たちの暮らしが身近な生きものに影響を与えているということを学びました。
参加者からは「珪藻を知ることで環境の事も考えた」「普段、意識していなかったものに興味がもてた。」といった感想がありました。

第3回「紫外線と紫外線防止について科学する」

紫外線について学んでいる写真

日時 11月26日(土曜日)午前9時30分から正午

日焼け止めクリームを作成し、効果等について検証しました。また、様々な実験を行い、紫外線と紫外線防止について学びました。参加者からは「色々な体験ができて楽しく学ぶことができた」「日頃から興味のある紫外線について学べて楽しかった」といった感想がありました。

このページの作成担当

環境局地域環境対策部環境科学調査センター企画管理担当

電話番号

:052-692-8481

ファックス番号

:052-692-8483

電子メールアドレス

a6928481@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ