名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- ごみと環境保全
- 環境保全関係の計画・調査結果・施策
- 環境の状況
- 騒音・振動関係調査結果等
- 騒音・振動関係調査結果
- (現在の位置)令和3年度在来鉄道騒音・振動実態監視結果(令和4年8月31日公表)
令和3年度在来鉄道騒音・振動実態監視結果
在来鉄道騒音・振動の状況を把握するため、概ね5年ごとに行っている調査です。
調査概要
1 調査期間
令和3年9月から令和4年3月
2 調査地点
市内53地点
3 調査方法
以下のマニュアル等に従い、調査地点ごとに、対象路線の測定地点側の近接軌道中心から12.5メートル及び25メートル地点の2測定点(騒音は地上1.2メートル高、振動は地盤面上)で測定しました。
4 調査結果
騒音は、通過列車ごとの単発騒音暴露レベルから等価騒音レベルを算出しました。
振動は、原則として連続する列車について、最大レベルの大きさが上位半数のものを算術平均して求めました。
ア 市内53地点の騒音・振動
騒音・振動及び列車速度の調査結果は、ページ下部にあります「調査結果一覧」をご覧ください。
イ 新設又は大規模改良地点の騒音
市内53地点のうち、「在来鉄道の新設又は大規模改良に際しての騒音対策の指針について(環大一第174号 平成7年12月20日)」に該当する在来鉄道の評価を行いました。なお、指針に従い、評価はいずれも12.5メートル地点で行っています。
・新線
新線に該当する3地点の測定値は、すべて指針値を下回りました。
(新線の指針値 昼間 60デシベル)
路線名 | 調査地点 | 軌道構造 | 測定側 | 等価騒音レベル | 指針値 |
---|---|---|---|---|---|
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 | 中川区小本一丁目 | 高架 | 下り | 48デシベル | 60デシベル |
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 | 港区泰明町 | 高架 | 下り | 50デシベル | 60デシベル |
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 | 港区稲永二丁目 | 高架 | 上り | 47デシベル | 60デシベル |
・大規模改良線
大規模改良線に該当する2地点の測定値は、指針値を下回りました。
(大規模改良線の指針値 「騒音レベルの状況を改良前より改善すること」)
路線名 | 調査地点 | 軌道構造 | 測定側 | 等価騒音レベル | 指針値 |
---|---|---|---|---|---|
名鉄常滑線 | 南区大同町 | 高架 | 下り | 55デシベル | 69デシベル |
近鉄名古屋線 | 中川区伏屋四丁目 | 高架 | 上り | 58デシベル | 65デシベル |
以下のPDFファイルには、一部テキスト情報が含まれていません。詳しい内容をお知りになりたい方は、ページ下部の「このページの作成担当」までお尋ねください。
調査結果資料
- 調査結果一覧 (XLSX形式, 21.21KB)
調査結果を調査地点ごとに示した表です。
- 在来鉄道の指針 (PDF形式, 127.59KB)
在来鉄道の指針です。


名古屋市の騒音 在来鉄道騒音・振動編(令和3年度)
- 名古屋市の騒音 在来鉄道騒音・振動編(令和3年度) (PDF形式, 2.18MB)
令和3年度の在来鉄道騒音・振動実態監視の調査結果をとりまとめた資料です。なお、ファイルサイズが大きいため、通信環境によっては開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
調査結果資料の利用について
この調査結果資料(在来鉄道の指針を除く)はオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
名古屋市におけるオープンデータへの取り組みについて
オープンデータの概要およびご利用案内など
このページの作成担当
環境局地域環境対策部大気環境対策課交通環境対策担当
電話番号
:052-972-2682
ファックス番号
:052-972-4155
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.