名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- ごみと環境保全
- 環境保全関係の計画・調査結果・施策
- 環境の状況
- 水質関係調査結果等
- 公共用水域及び地下水の水質常時監視結果
- (現在の位置)令和3年度公共用水域及び地下水の水質常時監視結果(令和4年6月30日公表)
1 公共用水域の水質常時監視結果
水質汚濁防止法第16条の規定により、愛知県知事が作成した2021(令和3)年度公共用水域の水質測定計画、及び市民の健康と安全を確保する環境の保全に関する条例第10条に基づき実施した水質調査結果です。
(1)生活環境項目(水質の汚濁に関する項目)45地点
ア 河川 (生物化学的酸素要求量(BOD))
環境基準については10水域すべてで達成し、環境目標値については25地点のうち19地点で達成しました。
イ 海域(化学的酸素要求量(COD))
環境基準については名古屋港(甲)水域で達成しました。環境目標値については7地点のうち3地点で達成しました。
ウ ため池(化学的酸素要求量(COD))
環境目標値について13地点のうち3地点で達成しました。
(2)健康項目(水の安全性に関する項目)27地点
ア 河川
荒子川(荒子川ポンプ所)において1,2-ジクロロエタンが、扇川(鳴海橋)においてほう素が、環境基準、環境目標値ともに達成しませんでした。
イ 海域
全項目について全地点で環境基準、環境目標値ともに達成しました。
ウ ため池
全項目について牧野池1地点で調査を行い、環境目標値を達成しました。
2 水質環境目標値市民モニタリング調査結果
水質環境目標値の「親しみやすい指標」について、市民モニター(春季・夏季:34グループ132名、秋季:34グループ136名、冬季:35グループ139名)が年4回、市内の河川25地点及びため池10地点で調査を実施しました。
結果は、「水のにごり(透視度)」及び「ごみ」の環境目標値適合率が低い状況でした。
3 地下水の水質常時監視結果
水質汚濁防止法第16条の規定により、愛知県知事が作成した2021(令和3)年度地下水の水質測定計画、及び市民の健康と安全を確保する環境の保全に関する条例第10条に基づき実施した水質調査結果です。
(1)概況調査
ア 定点調査
6地点のうち5地点ですべての項目で環境基準を達成しており、1地点で基準を超過した項目がありました。
イ メッシュ調査
27地点のうち23地点ですべての項目で環境基準を達成しており、4地点で環境基準を超過した項目がありました。
(2)汚染井戸周辺地区調査
9地区19地点のうち2地区3地点で環境基準を超過した項目がありました。
(3)定期モニタリング調査
26地区30地点のうち21地区23地点で環境基準を超過した項目がありました。
資料
令和3年度公共用水域及び地下水の水質常時監視結果についてまとめた資料です。
添付ファイル
- 表紙・目次 (PDF形式, 81.53KB)
- 第1 河川・海域・ため池の状況 (PDF形式, 2.52MB)
- 第2 地下水の状況 (PDF形式, 609.21KB)
- 用語解説 (PDF形式, 506.73KB)
- 参考資料 (PDF形式, 1.48MB)


データ集
地点ごとの詳細なデータです。
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
- 名古屋市におけるオープンデータへの取り組みについて
オープンデータの概要およびご利用案内など
このページの作成担当
環境局地域環境対策部地域環境対策課水質地盤担当
電話番号
:052-972-2675
ファックス番号
:052-972-4155
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.