名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- ごみと環境保全
- 環境保全関係の計画・調査結果・施策
- 環境の状況
- 大気関係調査結果等
- 大気関係調査結果
- (現在の位置)令和5年度 大気汚染常時監視結果(令和6年6月28日公表)
第1 令和5年度 大気汚染常時監視結果について
1 調査期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
2 測定局及び測定項目
市内18局で実施した。うち一般環境大気測定局(以下「一般局」という。)は11局、自動車排出ガス測定局(以下「自排局」という。)は7局。二酸化硫黄、二酸化窒素を始め14項目を測定した。
3 調査結果
環境基準、環境目標値の定められている汚染物質について、年平均値及び達成状況(光化学オキシダントのみ短期的評価、他は長期的評価)は次のとおりである。
(1)二酸化硫黄
- 測定局数
5局:一般局4局(このうち、長期的評価の対象となる有効測定局は3局)、自排局1局
- 全測定局の年平均値の推移
昭和43年をピークに大幅に改善
過去10年間の推移:横ばい
令和4年度との比較:横ばい
- 年平均値
全測定局平均:0.001ppm
一般局平均:0.001ppm
自排局平均:0.001ppm
- 環境基準
全測定局で達成
(2)二酸化窒素
- 測定局数
18局:一般局11局、自排局7局
- 全測定局の年平均値の推移
昭和50年度をピークにその後改善
過去10年間の推移:減少傾向
令和4年度との比較:横ばい
- 年平均値
全測定局平均:0.011ppm
一般局平均:0.010ppm
自排局平均:0.013ppm
- 環境基準、環境目標値
全測定局で達成
(3)一酸化炭素
- 測定局数
2局:一般局1局、自排局1局
- 全測定局の年平均値の推移
昭和45年度をピークに大幅に改善
過去10年間の推移:横ばい
令和4年度との比較:横ばい
- 年平均値
全測定局平均:0.3ppm
一般局:0.2ppm
自排局:0.3ppm
- 環境基準
全測定局で達成
(4)浮遊粒子状物質
- 測定局数
18局:一般局11局、自排局7局
- 全測定局の年平均値の推移
昭和48年度をピークにその後改善
過去10年間の推移:減少傾向
令和4年度との比較:横ばい
- 年平均値
全測定局平均:0.014mg/m3
一般局平均:0.014mg/m3
自排局平均:0.014mg/m3
- 環境基準、環境目標値(市民の健康の保護に係る目標値)
全測定局で達成
- 環境目標値(快適な生活環境の確保に係る目標値)
14局で達成
(5)光化学オキシダント
- 測定局数
14局:一般局11局、自排局3局
- 全測定局の昼間(午前5時から午後8時)の年平均値の推移
昭和50年度をピークに、その後改善傾向で、近年再び増加傾向
過去10年間の推移:横ばい
令和4年度との比較:横ばい
- 年平均値
全測定局平均:0.033ppm
一般局平均:0.033ppm
自排局平均:0.031ppm
- 環境基準、環境目標値
全測定局で非達成
(6)微小粒子状物質
- 測定局数
18局:一般局11局、自排局7局
- 全測定局の年平均値の推移
過去10年間の推移:減少傾向
令和4年度との比較:横ばい
- 年平均値
全測定局平均:9.1μg/m3
一般局平均:8.8μg/m3
自排局平均:9.6μg/m3
- 環境基準、環境目標値
全測定局で達成
第2 有害大気汚染物質モニタリング結果
1 調査期間
令和5年4月から令和6年3月まで毎月1回(24時間試料採取)
2 調査地点
市内の有害大気汚染物質等による大気汚染の状況を適切に把握するため、会所町(北区)、富田支所(中川区)、港陽(港区)、野跡小学校(港区)、白水小学校(南区)、本地通(南区)及び元塩公園(南区)の7地点で調査を実施した。
3 調査地点の調査物質ごとの属性
環境省の「有害大気汚染物質モニタリング地点選定ガイドライン」により、各調査地点の調査物質ごとに、大規模な有害大気汚染物質等の発生源により影響を受ける可能性がある場合は、「固定発生源周辺」の属性に選定した。また、道路を走行する自動車等の影響がある調査地点は、「沿道」の属性に選定した。さらに、「固定発生源周辺」の属性及び「沿道」の属性に選定しなかった調査物質については、「一般環境」の属性に選定した。
調査物質及び調査地点ごとの属性
4 調査結果
(1) 環境基準が定められている物質
ベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン及びジクロロメタンの4物質が設定されており、すべての地点で達成した。
(2) 指針値が定められている物質
アクリロニトリル、塩化ビニルモノマー、水銀及びその化合物、ニッケル化合物、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、1,3-ブタジエン、ヒ素及びその化合物、マンガン及びその化合物、塩化メチル、アセトアルデヒドの11物質が設定されており、すべての地点で指針値以下であった。
公表冊子のダウンロード
以下から、令和5年度の測定結果をとりまとめた資料をダウンロードできます。
資料編はファイルサイズが大きいため、環境によってはファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
添付ファイル


データのダウンロード
本編にある調査結果及び資料編にあるデータをcsvファイルでダウンロードできます。
また、名古屋市管理の測定局における令和5年度測定結果の測定項目ごとの1時間値は、「名古屋市の大気環境状況」からダウンロード(外部リンク)できます。
大気汚染常時監視結果
- 二酸化硫黄(SO2) (CSV形式, 1.06KB)
- 一酸化窒素(NO) (CSV形式, 1.33KB)
- 二酸化窒素(NO2) (CSV形式, 1.84KB)
- 窒素酸化物(NOX) (CSV形式, 1.45KB)
- 一酸化炭素(CO) (CSV形式, 719.00byte)
- 浮遊粒子状物質(SPM) (CSV形式, 2.17KB)
- 光化学オキシダント(Ox) (CSV形式, 1.75KB)
- 非メタン炭化水素(NMHC) (CSV形式, 829.00byte)
- メタン(CH4) (CSV形式, 568.00byte)
- 全炭化水素 (CSV形式, 572.00byte)
- 微小粒子状物質(PM2.5) (CSV形式, 1.50KB)
- 経年変化(全測定局・年平均値) (CSV形式, 1.67KB)
- 経年変化(一般環境大気測定局・年平均値) (CSV形式, 1.32KB)
- 経年変化(自動車排ガス測定局・年平均値) (CSV形式, 1.32KB)
- 気象項目(風速・風向・温度・湿度・紫外線量) (CSV形式, 939.00byte)
有害大気汚染物質等モニタリング結果
このページ内にあるファイルの利用について
このページ内にあるファイルはオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
- 名古屋市におけるオープンデータへの取り組みについて
オープンデータの概要およびご利用案内など
このページの作成担当
環境局地域環境対策部環境科学調査センター監視担当
電話番号
:052-692-8482
ファックス番号
:052-692-8499
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.