名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
名古屋・ジロング湿地提携
毎年、渡り鳥は繁殖地と越冬地の間を移動しています。渡り鳥たちにとって、湿地等の自然環境は、えさの確保や繁殖、休息のための大切な場所となっています。渡り鳥は国境を越えて移動するため、国際的に協力して湿地を保全していくことが必要です。
国際生物多様性の日である平成19年5月22日に、名古屋市とオーストラリア・ジロング市は、湿地提携に調印しています。両市は、湿地の保全と活用に向けて共に取り組んでいきます。
ジロングの湿地
ジロングの湿地には毎年60,000羽もの鳥が飛来し、遠くはシベリアからやってきます。市内には、11,630ヘクタールにも及ぶ100以上の湿地があり、オーストラリアで最も重要な水鳥の生息地域の一つを形成しています。
ジロングの湿地(スワンベイ干潟)
ジロング市
ジロング市はビクトリア州の州都メルボルンの南西約75キロにある、人口約27万人の都市です。
豊かな自然環境に恵まれ、別荘地や観光スポットが数多く整備されています。
人的交流事業
概要
渡りのルートでつながる提携湿地の保全の取組みを学ぶことを通して、環境保全への理解を深めるとともに、自ら環境保全活動に取組むことのできる人材を育成するため、オーストラリア・ジロング市との湿地提携に基づく人的交流事業を平成19年度より実施しています。
本市からはジロング市へ、隔年で中学生等を派遣し、相互の交流を深めています。
これまでの派遣結果
令和5年度派遣
英語版のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
令和5年度オーストラリア・ジロング市との湿地提携に基づく人的交流事業 報告書
- GEELONG DAYS(日本語版) (PDF形式, 3.34MB)
学習成果の報告書です(日本語版)
- GEELONG DAYS(英語版) (PDF形式, 8.75MB)
学習成果の報告書です(英語版)


令和元年度派遣【派遣中止】
令和元年度豪・ジロング市との湿地提携に基づく交流事業は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため派遣を中止し、訪問予定だった現地の小学生と、令和2年8月にお互いの干潟の保全等について、インターネットによる情報交流を行いました。
このファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
令和元年度オーストラリア・ジロング市との湿地提携に基づく人的交流事業 報告書
平成29年度派遣
平成29年度オーストラリア・ジロング市との湿地提携に基づく人的交流事業 報告書
- GEELONG DAYS(日本語版) (PDF形式, 3.19MB)
学習成果の報告書です(日本語版)
- GEELONG DAYS(英語版) (PDF形式, 3.58MB)
学習成果の報告書です(英語版)
平成27年度派遣
- 派遣時期及び期間 平成28年3月26日(土曜日)から3月31日(木曜日) 6日間
- 人数 市内中学生18人、NPO等2名
- 派遣報告 ラムサール条約登録湿地関係市町村長会議、環境デーなごや2016
平成27年度オーストラリア・ジロング市との湿地提携に基づく人的交流事業 報告書
- GEELONG DAYS(日本語版) (PDF形式, 3.14MB)
学習成果の報告書です(日本語版)
- GEELONG DAYS(英語版) (PDF形式, 3.13MB)
学習成果の報告書です(英語版)
平成27年8月ジロング大同窓会を開催しました
平成27年8月8日(土曜)過去の派遣者を集めた、大同窓会を開催しました。
詳しくは、干潟交流プログラムのページをご覧ください。
平成25年度
- 派遣時期及び期間 平成26年3月23日(日曜日)から3月28日(金曜日) 6日間
- 人数 市内中学生18人、NPO等2名
- 派遣報告 ラムサール条約登録湿地関係市町村長会議、環境デーなごや2014
平成25年度オーストラリア・ジロング市との湿地提携に基づく人的交流事業 報告書
- GEELONG DAYS(日本語版) (PDF形式, 3.28MB)
学習成果の報告書です(日本語版)
- GEELONG DAYS(英語版) (PDF形式, 2.75MB)
学習成果の報告書です(英語版)
平成23年度
期間:平成24年3月25日から3月30日
人数:本市中学生18名、NPO等3名
派遣報告:環境デーなごや2012、藤前干潟ふれあいデー2012、第7回子ども環境会議
平成23年度オーストラリア・ジロング市との湿地提携に基づく人的交流事業 報告書
- GEELONG DAYS (PDF形式, 2.83MB)
学習成果の報告書です
平成21年度
期間:平成22年3月25日から3月30日
人数:本市中学生18名、NPO等3名
学習成果発表(COP10半年前記念行事、藤前干潟ふれあいデー2010)
平成19年度
期間:平成20年3月25日から3月30日
人数:本市中学生14名、NPO等3名
このページの作成担当
環境局環境企画部環境企画課環境教育に係る市民協働担当
電話番号
:052-223-1067
ファックス番号
:052-223-4199
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.