名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 家庭ごみ・資源・リサイクル
- 家庭ごみ・資源の分け方・出し方
- 家庭ごみ・資源の50音別分別早見表
- (現在の位置)家庭ごみ・資源の分別早見表<ら行>
ら
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
ライター(金属製) | 不燃ごみ | オイルを抜いて |
ライター(使い捨て) | 発火性危険物 | 完全に使い切って |
ラジオ(携帯用) | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ |
ラジカセ | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみ(30センチメートル角を超えるものは粗大ごみ)へ |
ラップ(お店で包装されたもの) | プラ容器包装 | |
ラップ(購入品・家庭で使用したもの) | 可燃ごみ | |
ラップの外箱の刃(金属製) | 不燃ごみ | |
ラップの芯 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ も出せます |
ラップの外箱(紙刃を含む) | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ も出せます |
ランドセル | 粗大ごみ | |
ランニングマシン | 粗大ごみ | |
ランプ(金属製) | 不燃ごみ |
り
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
リール(釣具) | 不燃ごみ | |
リコーダー(笛) | 可燃ごみ | |
リチウムイオン電池(充電できるもの) | 電池類 | セロハンテープなどで絶縁して 回収拠点もご利用いただけます。詳しくは、一般社団法人JBRCのホームページ(外部リンク) |
リチウム電池(充電できないもの) | 電池類 | セロハンテープなどで絶縁して |
リモコン | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ |
リュックサック | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は可燃ごみへ |
る
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
ルアー(釣り用)金属製 | 不燃ごみ | 針の部分は、丈夫な紙等で包み、「キケン」と表示して |
ルアー(釣り用)プラスチック製 | 可燃ごみ | 針の部分は、丈夫な紙等で包み、「キケン」と表示して |
ルーズリーフ(バインダー) | 可燃ごみ | |
ルーペ(プラスチック製) | 可燃ごみ | レンズがガラス製は不燃ごみへ |
ルームランナー | 粗大ごみ |
れ
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
冷蔵庫(冷凍庫) | くわしくは、家電リサイクル法対象機器の処理方法のページへ | |
冷風機 | 粗大ごみ | 縦15×横40×奥行25(センチメートル)以下のものは小型家電に出せます |
レインコート(雨具) | 可燃ごみ | 多少金属が付いていても可燃ごみへ |
レーザーディスク(LD) | 可燃ごみ | 紙製のケースは、集団資源回収・リサイクルステーションなどへ |
レーザーディスク(LD)プレーヤー | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみ(30センチメートル角を超えるものは粗大ごみ)へ |
レコード盤 | 可燃ごみ | 紙製のケースは、集団資源回収・リサイクルステーションなどへ |
レコードプレーヤー | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみ(30センチメートル角を超えるものは粗大ごみ)へ |
レシート(感熱紙) | 可燃ごみ | |
レシート(感熱紙除く) | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ も出せます |
レジ袋 | プラ容器包装 | なるべくマイバッグを持参しましょう |
レジャーシート | 可燃ごみ | |
レトルトパック(カレー等) | プラ容器包装 | 使い切り、中をさっとゆすいで |
レトルトパック(カレー等)の外箱 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへも出せます |
れんが | 粗大ごみ | 1回の収集で5個まで |
レンジ台 | 粗大ごみ | |
レンジフードカバー(難燃性フィルター) | 不燃ごみ |
ろ
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
老眼鏡 | 可燃ごみ | レンズがガラス製は不燃ごみへ |
ローソク | 可燃ごみ | |
ロープ | 可燃ごみ | |
ローボード | 粗大ごみ | |
ローラースケート | 可燃ごみ | 金属製は、不燃ごみへ |
ローラーブレード | 可燃ごみ | |
ロッカー | 粗大ごみ |
このページの作成担当
環境局事業部作業課作業係
電話番号
:052-972-2394
ファックス番号
:052-972-4133
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.