名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 家庭ごみ・資源・リサイクル
- 家庭ごみ・資源の分け方・出し方
- 家庭ごみ・資源の50音別分別早見表
- (現在の位置)家庭ごみ・資源の分別早見表<ま行>
ま
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
マーカーペン(油性ペン) | 可燃ごみ | |
麻雀パイ(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
麻雀マット(布製) | 可燃ごみ | |
麻雀マット(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
マイク | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ |
マウス(パソコン用) | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ |
マウスパッド | 可燃ごみ | |
マガジンラック | 粗大ごみ | |
まくら | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
まくらカバー | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は可燃ごみへ | |
マジックペン | 可燃ごみ | |
マスク | 可燃ごみ | |
マッサージ機 | 粗大ごみ | |
マッチ | 可燃ごみ | 水に浸し、発火しないようにして |
マッチ箱 | 紙製容器包装・雑がみ | |
マット | 粗大ごみ | 30センチメートル角以下の場合は、布製のものは可燃ごみ、プラスチック製のものはプラスチック資源、金属製のものは不燃ごみへ |
マットレス | 粗大ごみ | |
松葉杖 | 粗大ごみ | |
まな板(木製) | 可燃ごみ | |
まな板(プラスチック製) | プラスチック資源 | 厚さが5ミリメートル以上のものは可燃ごみへ |
マニキュアのびん | 空きびん | 使い切って |
マニキュアのびんのフタ | プラスチック資源 | 金属製のものは不燃ごみへ |
マフラー(衣類) | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は可燃ごみへ | |
魔法瓶(ポット) | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
豆電球 | 不燃ごみ | |
マヨネーズの外袋 | プラスチック資源 | |
マヨネーズの容器・フタ | プラスチック資源 | さっとゆすいで |
万年筆(金属製) | 不燃ごみ | |
万歩計 | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ |
み
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
ミキサー | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみ(30センチメートル角を超えるものは粗大ごみ)へ |
ミシン | 粗大ごみ | 縦15×横40×奥行25センチメートル以下のものは小型家電回収ボックスに出せます |
ミニカー(金属製) | 不燃ごみ | プラスチック製のものは可燃ごみへ |
ミニコンポ | 粗大ごみ | 縦15×横40×奥行25センチメートル以下のものは小型家電回収ボックスに出せます |
ミニディスク(MD) | 可燃ごみ | ケースはプラスチック資源へ |
ミニ電子ゲーム | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ |
耳かき(金属製) | 不燃ごみ | |
耳かき(木製) | 可燃ごみ | |
耳かき(プラスチック製) | プラスチック資源 |
む
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
麦わら帽子 | 可燃ごみ | |
虫かご・虫の飼育ケース | プラスチック資源 | |
蒸し器(金属製) | 不燃ごみ | |
蒸し器(木製) | 可燃ごみ | |
蒸し器(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
虫とりあみ | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
虫ピン | 不燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して |
虫メガネ | プラスチック資源 | レンズがガラス製のものは不燃ごみへ |
め
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
名刺 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
名刺入れ(金属製) | 不燃ごみ | |
名刺入れ(木・布製) | 可燃ごみ | |
名刺入れ(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
メガネ(プラスチック製) | 可燃ごみ | レンズがガラス製のものは不燃ごみへ |
メガネケース(金属製) | 不燃ごみ | |
メガネケース(木・布製) | 可燃ごみ | |
メガネケース(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
メガホン(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
目薬の容器(ボトル) | プラスチック資源 | 使い切って |
メジャー(金属製) | 不燃ごみ | |
メジャー(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
目玉クリップ | 不燃ごみ | プラスチック製のものは可燃ごみへ |
メモ用紙 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
メモリーカード | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ |
綿棒 | 可燃ごみ |
も
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
毛布 | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は粗大ごみへ |
|
モップ | 粗大ごみ | 30センチメートル角以下のものは、可燃ごみへ |
物置 | 粗大ごみ | 解体してお出しください |
ものさし(金属製) | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
ものさし(木製) | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
ものさし(プラスチック製) | プラスチック資源 | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
物干し竿 | 粗大ごみ | |
物干し台の支柱 | 粗大ごみ | |
物干し台の台座 | 粗大ごみ | 1回の収集につき2個まで |
モバイルバッテリー | 電池類 | セロハンテープなどで絶縁して 回収拠点もご利用いただけます。詳しくは、一般社団法人JBRCのホームページ(外部リンク)をご覧ください |
このページの作成担当
環境局事業部作業課作業担当
電話番号
:052-972-2394
ファックス番号
:052-972-4133
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.