名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 家庭ごみ・資源・リサイクル
- 家庭ごみ・資源の分け方・出し方
- 家庭ごみ・資源の50音別分別早見表
- (現在の位置)家庭ごみ・資源の分別早見表<か行>
か
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
ガーゼ | 可燃ごみ | |
カーテン類(レース含む) | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は可燃ごみへ | |
カーテンレール | 粗大ごみ | |
カード類 | 可燃ごみ | 紙製のものは、紙製容器包装・雑がみへ |
カーナビ・カーコンポ | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ |
カーペット・ホットカーペット | 粗大ごみ | |
カーペットローラー | 可燃ごみ | |
カーボン紙 | 可燃ごみ | |
貝殻 | 可燃ごみ | |
懐中電灯(金属製) | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ |
懐中電灯(プラスチック製) | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ |
カイロ(使い捨て) | 不燃ごみ | |
カイロ(使い捨て) の外袋 | プラスチック資源 | |
鏡 | 不燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
鍵 | 不燃ごみ | |
かき氷機 | 粗大ごみ | 30センチメートル角以下のものは、可燃ごみへ |
学習机 | 粗大ごみ | |
額縁 | 粗大ごみ | 30センチメートル角以下の場合は、金属製のものは不燃ごみ、木製のものは可燃ごみへ |
掛け時計(金属製) | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみ(30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみ)へ |
掛け時計(プラスチック製) | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみ(30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみ)へ |
かさ | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超える場合も、不燃ごみへ |
かさ立て | 粗大ごみ | |
加湿器 | 粗大ごみ | 縦15×横40×奥行25センチメートル以下のものは小型家電回収ボックスに出せます |
ガスコンロ・ガステーブル | 粗大ごみ | |
ガスストーブ | 粗大ごみ | |
ガスファンヒーター | 粗大ごみ | |
ガスボンベ(LPG) | 販売店または、愛知県LPガス協会(電話番号:052-261-2896)にご相談ください | |
ガスマット(レンジカバー) | 不燃ごみ | |
ガスレンジ・ガスオーブン・ガスオーブンレンジ | 粗大ごみ | |
カセットコンロ | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
カセット式ガスボンベ | 発火性危険物 | 穴あけ不要です 中身を完全に使い切って |
カセット式ガスボンベのキャップ(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
カセットテープ | 可燃ごみ | ケースはプラスチック資源へ |
カセットデッキ | 粗大ごみ | 縦15×横40×奥行25センチメートル以下のものは小型家電回収ボックスに出せます |
ガソリン | 販売店等にご相談ください | |
カタログ・パンフレット | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます。 |
カッター(小刀) | 不燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して |
カッパ(雨具) | プラスチック資源 | 30センチメートル以下に切って 金属がついたものは可燃ごみへ |
カップ麺の具(かやく)・スープの袋 | プラスチック資源 | 中身を残さないように |
カップ麺の外包装フィルム | プラスチック資源 | |
カップ麺の容器・フタ(紙製) | 紙製容器包装・雑がみ | さっとゆすいで |
カップ麺の容器・フタ(プラスチック製) | プラスチック資源 | さっとゆすいで |
かつら | 可燃ごみ | |
蚊取りマット | 可燃ごみ | |
蚊取りマット機 | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は、不燃ごみ(電池式は電池を外して可燃ごみ)へ |
かなづち(とんかち) | 不燃ごみ | |
加熱式たばこ | 発火性危険物 | |
かばん | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は可燃ごみへ | |
花瓶(金属・陶器・ガラス製) | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
画鋲(がびょう) | 不燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して |
鎌(かま) | 不燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
紙おむつ | 可燃ごみ | 汚物はトイレに流して |
紙コップ(コップ自体を買ったもの) | 可燃ごみ | |
紙コップ(コーヒー等の飲料容器) | 紙製容器包装・雑がみ | さっとゆすいで |
紙皿(皿自体を買ったもの) | 可燃ごみ | |
紙皿(食品等に付いていたもの) | 紙製容器包装・雑がみ | さっとゆすいで |
かみそり(金属製) | 不燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して |
かみそり(プラスチック製) | 可燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して |
紙ナプキン | 可燃ごみ | |
紙粘土 | 可燃ごみ | |
髪の毛 | 可燃ごみ | |
紙パック(内側が白いもの) | 紙パック | スーパーなどの回収ボックスまたは、集団資源回収・リサイクルステーションなどへ |
紙パック(内側が銀色のもの) | 紙製容器包装・雑がみ | さっとゆすいで |
紙ひも | 可燃ごみ | |
紙袋 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
紙やすり | 可燃ごみ | |
ガム | 可燃ごみ | |
ガムの紙製の包装 | 紙製容器包装・雑がみ | |
ガムテープ | 可燃ごみ | |
カメラ・デジタルカメラ | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は、電池を外して不燃ごみへ |
カメラのケース(皮革・布製) | 可燃ごみ | |
カメラのフィルム | 可燃ごみ | ケースはプラスチック資源へ |
画用紙 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
からしのチューブ・フタ | プラスチック資源 | 使い切って 箱は紙製容器包装・雑がみへ |
ガラス類 | 不燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
ガラスクリーナーのスプレー缶 | 発火性危険物 | 穴あけ不要です 中身を完全に使い切って |
ガラスクリーナー(ポンプ式)の容器 | プラスチック資源 | |
軽石 | 不燃ごみ | |
枯葉・落ち葉 | 可燃ごみ | |
カレンダー | 紙製容器包装・雑がみ | 金具はとって 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
カレンダーのとじ部分(金属製) | 不燃ごみ | |
革製品(靴・ジャンパー・ズボン) | 可燃ごみ | 多少金属が付いていても可燃ごみへ 衣類は、集団資源回収・リサイクルステーションなども利用してください |
皮むき器(金属製) | 不燃ごみ | |
皮むき器(プラスチック製) | 可燃ごみ | |
瓦 | 粗大ごみ | 1回の収集につき5枚まで |
缶(飲料・食品用) | 空き缶 | 飲料・食品用以外は不燃ごみへ |
換気扇 | 粗大ごみ | |
缶切、缶切器(金属製) | 不燃ごみ | |
緩衝材(発泡スチロール・気泡緩衝材) | プラスチック資源 | 紙製のものは、紙製容器包装・雑がみへ |
乾燥剤(シリカゲル)・脱酸素材 | 可燃ごみ | |
乾燥剤(生石灰) | 不燃ごみ | 内袋に入れ、水にふれないようにして |
缶詰・フタ(飲料・食品用) | 空き缶 | さっとゆすいで |
乾電池 | 電池類 | セロハンテープなどで絶縁して |
感熱紙 | 可燃ごみ | |
観葉植物 | 可燃ごみ | 50センチメートル以下に切って |
き
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
キーケース | 可燃ごみ | |
キーホルダー(金属製) | 不燃ごみ | |
キーホルダー(金属製以外) | 可燃ごみ | |
キーボード(楽器) | 粗大ごみ | |
キーボード(パソコン用) | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみ(30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみ)へ |
木くず | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
ギター | 粗大ごみ | |
ギターケース | 粗大ごみ | |
木槌(きづち) | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
キッチンタオルペーパー | 可燃ごみ | |
杵(きね) | 粗大ごみ | |
木の枝 | 可燃ごみ | 50センチメートル以下に切って |
木の幹・根 | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
着物・着物の帯 | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は可燃ごみへ | |
脚立 | 粗大ごみ | |
キャッシュカード | 可燃ごみ | |
キャップ・ふた(金属製) | 不燃ごみ | |
キャップ・ふた(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
キャビネット | 粗大ごみ | |
キャリア(車用) | 粗大ごみ | |
キャリーバッグ | 粗大ごみ | |
救急箱・薬箱(木製) | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
救急箱・薬箱(プラスチック製) | プラスチック資源 | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
急須(陶器・ガラス製) | 不燃ごみ | |
給湯器(台所用) | 粗大ごみ | |
牛乳パック(内側が白いもの) | 紙パック | スーパーなどの回収ボックスまたは、集団資源回収・リサイクルステーションなどへ |
牛乳びん | 空きびん | なるべくお店に返してください |
牛乳びんのフタ(紙製) | 紙製容器包装・雑がみ | さっとゆすいで |
牛乳びんのフタ(プラスチック製) | プラスチック資源 | さっとゆすいで |
給油ポンプ | プラスチック資源 | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
教科書 | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は紙製容器包装・雑がみへ | |
鏡台(ドレッサー) | 粗大ごみ | |
きり | 可燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して |
金庫(耐火) | 市では収集していません。中部セーフ・ファニチュア協同組合(窓口はヤマニ商会、電話番号は052-251-4851)にご相談ください。 (注)50センチメートル角以下の小型のものは、自己搬入による処理もできます。 | |
金庫(手提げ用) | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
銀行の紙袋 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
く
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
空気入れ(自転車用) | 粗大ごみ | 30センチメートル角以下の場合は、プラスチック製のものは可燃ごみ、金属製のものは不燃ごみへ |
空気清浄機 | 粗大ごみ | 縦15×横40×奥行25センチメートル以下のものは小型家電回収ボックスに出せます |
クーラー | くわしくは、家電リサイクル法対象機器の処理方法のページへ | |
クーラーボックス | 粗大ごみ | |
くぎ | 不燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して |
草・花 | 可燃ごみ | |
草刈り機・芝刈り機(エンジン式) | お住まいの区の環境事業所にお問い合わせください | |
草刈り機・芝刈り機(コンセント式) | 粗大ごみ | 縦15×横40×奥行25センチメートル以下のものは小型家電回収ボックスに出せます |
草刈り機・芝刈り機(充電式) | 充電式家電 | 環境事業所まで持ち込めない場合は、充電式電池を外して粗大ごみへ 縦15×横40×奥行25センチメートル以下のものは小型家電回収ボックスに出せます |
鎖(金属製) | 不燃ごみ | |
鎖(プラスチック製) | プラスチック資源 | 30センチメートル以下に切って |
串(金属製) | 不燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して |
串(焼き鳥、だんごの竹串) | 可燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して |
櫛(くし、金属製) | 不燃ごみ | |
櫛(くし、プラスチック製) | プラスチック資源 | |
薬(錠剤、カプセル等) | 可燃ごみ | |
薬(錠剤、カプセル等)の包装シート | プラスチック資源 | |
薬のびん(飲み薬用) | 空きびん | さっとゆすいで |
薬のびん(飲み薬以外) | 不燃ごみ | |
薬の容器・フタ(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
薬箱・救急箱(木製) | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
薬箱・救急箱(プラスチック製) | プラスチック資源 | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
薬袋(紙製) | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
くだもの、くだものの皮 | 可燃ごみ | |
くだものパック・ラップ・ネット | プラスチック資源 | |
口紅の容器(金属製) | 不燃ごみ | |
口紅の容器(プラスチック製) | プラスチック資源 | 使い切って |
靴・サンダル・スリッパ | 可燃ごみ | |
靴の空き箱・紙製のつめもの | 紙製容器包装・雑がみ | |
靴の中に入れてあるつめもの(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
クッキングヒーター・電磁調理器 | 粗大ごみ | |
クッキングペーパー | 可燃ごみ | |
靴下 | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は可燃ごみへ | |
クッション | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ ビーズクッションについては、収集時に飛散することがあるため、「ビーズクッション」と袋に貼紙してください |
クッションカバー | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は可燃ごみへ | |
靴べら(金属製) | 不燃ごみ | |
靴べら(木製) | 可燃ごみ | |
靴べら(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
グラス | 不燃ごみ | |
クリアファイル | プラスチック資源 | |
クリーニングの袋 | プラスチック資源 | |
クリーニングの紙袋、台紙 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
クリスマスツリー(装飾品含む) | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
クリップ(金属製) | 不燃ごみ | |
車椅子(手動式) | 粗大ごみ | |
車椅子(電動式) | 粗大ごみ | バッテリーを外して |
クレジットカード | 可燃ごみ | |
クレヨン | 可燃ごみ | |
クレヨンケース・中敷(紙製) | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
クレヨンケース・中敷(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
グローブ | 可燃ごみ | |
グローランプ | 不燃ごみ | |
鍬(くわ) | 粗大ごみ | |
軍手 | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は可燃ごみへ |
け
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
蛍光管(直管型・環型・電球型) | 蛍光管・水銀体温計・水銀温度計 | 白熱電球やLED製品は、不燃ごみへ 割れた蛍光管は、丈夫な紙などに包み、「キケン」と表示し、不燃ごみへ |
蛍光管(直管型・環型・電球型)の外箱 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
蛍光ペン | 可燃ごみ | |
珪藻土マット | 石綿(アスベスト)含有の可能性がある珪藻土製品の処分方法についてをご確認ください | |
携帯電話 | 販売店回収または小型家電回収ボックスを利用してください。 販売店回収については「モバイル・リサイクル・ネットワーク」(外部リンク) ![]() | |
携帯電話のバッテリー | 電池類 | セロハンテープなどで絶縁して 回収拠点もご利用いただけます。くわしくは、一般社団法人JBRCのホームページ(外部リンク) ![]() |
毛糸・糸 | 可燃ごみ | |
計量カップ・スプーン(金属・陶器・ガラス製) | 不燃ごみ | |
計量カップ・スプーン(木製) | 可燃ごみ | |
計量カップ・スプーン(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
ゲートボールのクラブ・スティック | 粗大ごみ | |
ケーブル | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ |
ゲーム機 | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみ(30センチメートル角を超える場合は、粗大ごみ)へ |
ゲームソフト | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ |
消しゴム | 可燃ごみ | |
化粧道具入れ(木・布製) | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
化粧道具入れ(プラスチック製) | プラスチック資源 | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
化粧品の紙箱 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
化粧品のびん | 空きびん | さっとゆすいで |
化粧品のびんのフタ(プラスチック製) | プラスチック資源 | さっとゆすいで |
化粧品の容器(金属製) | 不燃ごみ | |
下駄 | 可燃ごみ | |
下駄箱 | 粗大ごみ | |
ケチャップの容器・フタ | プラスチック資源 | さっとゆすいで |
ケチャップの外袋 | プラスチック資源 | |
血圧計 | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は可燃ごみへ(水銀柱血圧計は販売店等にご相談ください) |
毛抜き | 不燃ごみ | |
玄関マット(金属製以外) | 可燃ごみ | |
健康器具(サイクリングマシーン・ルームランナーなど) | 粗大ごみ | |
剣山 | 不燃ごみ | 丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して |
原動機付自転車 | 販売店等にご相談ください | |
鍵盤ハーモニカ | 粗大ごみ | 30センチメートル角以下のものは、可燃ごみへ |
顕微鏡 | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
こ
具体例 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
碁石 | 不燃ごみ | 碁盤は粗大ごみへ |
こいのぼり | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
こいのぼりのポール | 粗大ごみ | |
工具箱(金属製) | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
工具箱(プラスチック製) | プラスチック資源 | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
広告・ちらし | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
紅茶(ティーバッグ) | 可燃ごみ | |
紅茶(ティーバッグ)の個包装紙 | 紙製容器包装・雑がみ | |
紅茶(ティーバッグ)の外箱 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
小枝 | 可燃ごみ | 50センチメートル以下に切って |
コーキングガン | 不燃ごみ | |
コーキング材 | 可燃ごみ | |
ゴーグル | 可燃ごみ | |
コート・オーバー | 集団資源回収・リサイクルステーションなどへ 利用できない場合は可燃ごみへ | |
コート掛け | 粗大ごみ | |
コード | 小型家電 | 回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ |
コードリール | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
コーヒーがら及びフィルター | 可燃ごみ | |
コーヒーのびん(インスタント) | 空きびん | さっとゆすいで |
コーヒーのびんのフタ(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
コーヒーのびんの内ブタ (紙製) | 紙製容器包装・雑がみ | |
コーヒーメーカー | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
氷枕(水枕) | 可燃ごみ | |
小型充電式電池 | 電池類 | セロハンテープなどで絶縁して 回収拠点もご利用いただけます。くわしくは、一般社団法人JBRCの ホームページ(外部リンク) |
小型船舶 | 販売店等にご相談ください | |
固形燃料の缶 | 発火性危険物 | 使い切って |
ござ(室内用) | 粗大ごみ | |
こたつ・こたつ板 | 粗大ごみ | |
こたつ掛けぶとん・毛布 | 粗大ごみ | 毛布は集団資源回収・リサイクルステーションなども利用してください |
コップ(ガラス・陶器・金属製) | 不燃ごみ | 素材が違うので、ガラス製コップを「空きびん」に入れないでください |
コップ(木製) | 可燃ごみ | |
コップ(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
粉ミルクの缶 | 空き缶 | さっとゆすいで フタも金属なら空き缶へ |
粉ミルクの缶のフタ(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
碁盤 | 粗大ごみ | |
コピー用紙 | 紙製容器包装・雑がみ | 集団資源回収・リサイクルステーションなどにも出せます |
コピー用紙の包装紙 | 紙製容器包装・雑がみ | |
ごみ箱(金属・陶器製) | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
ごみ箱(木製) | 可燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
ごみ箱(プラスチック製) | プラスチック資源 | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ |
ゴム手袋・ゴム長靴 | 可燃ごみ | |
ゴムホース | 可燃ごみ | 30センチメートル以下に切って |
ゴムボート | 粗大ごみ | |
米びつ | 粗大ごみ | |
米袋(紙製) | 紙製容器包装・雑がみ | |
米袋(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
コルク栓 | 可燃ごみ | |
コルク抜き | 不燃ごみ | |
ゴルフクラブ・バック | 粗大ごみ | |
ゴルフボール | 可燃ごみ | |
コンクリートブロック | 粗大ごみ | 1回の収集につき2個まで |
コンタクトレンズ | 可燃ごみ | |
コンタクトレンズのケース | プラスチック資源 | |
コンパクト(金属製) | 不燃ごみ | |
コンパクト(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
コンパス(文房具) | 不燃ごみ | プラスチック製のものは可燃ごみへ |
コンビニ弁当などの容器(プラスチック製) | プラスチック資源 | |
コンポ | 粗大ごみ | 縦15×横40×奥行25センチメートル以下のものは小型家電回収ボックスに出せます |
梱包ひも | 可燃ごみ | プラスチック製のものは30センチメートル以下に切ってプラスチック資源へ |
コンロ(卓上コンロ、カセットコンロ) | 不燃ごみ | 30センチメートル角を超えるものは、粗大ごみへ カセットボンベは取り外して発火性危険物へ |
このページの作成担当
環境局事業部作業課作業担当
電話番号
:052-972-2394
ファックス番号
:052-972-4133
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.