名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 施設案内
- 調査・研究施設
- 環境科学調査センター
- 環境科学調査センター年報
- (現在の位置)所報第41号(2011年)
平成24年2月に発行した、名古屋市環境科学研究所報です。当所で行っている業務や調査研究等の紹介をしています。
名古屋市の青果物消費に伴うCO2排出のLCA手法による推計(環境科学研究所 所報第41号)
名古屋市内の家計部門が購入する主な青果物について,名古屋市中央卸売市場の入荷量から,生産・輸送段階での1kgあたりおよび年間の温室効果ガス(GHG)排出量を算出した.野菜・果物ともに,遠方から輸送される量の多い品目や加温栽培を行っている品目で,GHG排出量が大きくなった.また将来のGHG排出量削減可能性についてシナリオを設定して検討した結果,地産地消や再生可能エネルギーへの転換を推進することによって,GHG排出量を大幅に減少させる可能性が示唆された.
添付ファイル


GC/MSによる1,5,9-シクロドデカトリエンの分析法の検討(環境科学研究所 所報第41号)
合成繊維原料や可塑剤として使用されている1,5,9-シクロドデカトリエンを含んでいる環境水を分析する手法を開発した.本法により,水質試料中0.025 μg/Lレベルでの定量が可能である.また,名古屋市内の河川や海水中からは,検出されなかった.
微小粒子状物質の炭素分析におけるガス状有機炭素の影響(環境科学研究所 所報第41号)
伊勢湾底質中ダイオキシン類の発生源推定(環境科学研究所 所報第41号)
底質中1,2,5,6,9,10-ヘキサブロモシクロドデカンの分析法開発及び名古屋市内の濃度実態(環境科学研究所 所報第41号)
IMPROVE法による大気粉塵およびPM2.5に含まれる無機成分のサーモグラム -炭酸塩について- (環境科学研究所 所報第41号)
雑誌等掲載(環境科学研究所 所報第41号)
以下の雑誌等に掲載された論文等の概要です。
- Water,Air,& Soil Pollution,208,183-191(2010)に掲載された「Determination and Evaluation of Sampling Velocity in a Simple Passive Sampling Method to Monitor HNO3(g)in Ambient Air」
- 大気環境学会誌,45(6),264-270(2010)に掲載された「ポテンシャルオゾンを用いたOXの異常値スクリーニング方法の検討」
- 著書「環境保全のための分析・測定技術」(2011.1)第3編 第2章 環境計測のための自動計測法
添付ファイル
学会発表等(環境科学研究所 所報第41号)
以下の学会等で行った発表等の概要です。
- 「第19回環境化学討論会(春日井市)」で行った「LC/MSによる化学物質分析法の基礎的研究(45)」、「名古屋港及び伊勢湾における表層・柱状堆積物中の臭素系難燃剤の分布」、「魚試料中のPBDE迅速分析へのELISAの適用と名古屋市での汚染実態」、「伊勢湾底質中ダイオキシン類およびPCBの濃度推移」の発表
- 「第27回エアロゾル科学・技術研究討論会(名古屋市)」で行った「2010年春季の名古屋市におけるTSPおよびPM2.5の水溶性成分について」、「名古屋市におけるPM2.5の経年変化と季節変動」の発表
- 「第13回日本水環境学会シンポジウム(京都市)」で行った「都市河川における臭素系難燃剤の汚染実態」の発表
- 「第51回大気環境学会年会(大阪府豊中市)」で行った「ポテンシャルオゾンを用いたOx濃度上昇傾向の評価(2)」、「名古屋市におけるPM2.5実態調査(1)-イオン成分濃度の季節変動-」、「名古屋市におけるPM2.5実態調査(3)-PMF法による発生源寄与率の推定-」、「大気粉塵の炭素成分の季節変動並びに大陸からの長距離輸送の影響」、「名古屋市におけるPM2.5の全炭素中14C」、「名古屋市におけるPM2.5実態調査(2)-炭素成分の季節変動-」、「光化学オキシダントと浮遊粒子状物質濃度の経年変化についての地域的特徴」の発表
- 「日本音響学会2010年秋季研究発表会(大阪府吹田市)」で行った「名古屋市域における在来鉄道騒音振動の変遷について」の発表
- 「日本騒音制御工学会2010年秋季研究発表会(新潟市)」で行った「高周波音を含む鉄道騒音の計測 ― 最近の測定事例 ―」の発表
- 「第13回自然系調査研究機関連絡会議 調査研究・事例発表会(名古屋)」で行った「名古屋市内河川底生生物調査について」
- 「第37回環境保全・公害防止研究発表会(さいたま市)」で行った「大気中VOC成分の一時間値測定」の発表
- 「平成22年度 愛知県公衆衛生研究会(愛知県東浦町)」で行った「買い物時の移動手段から出る二酸化炭素量の評価」の発表
- 「第25回全国環境研協議会東海・近畿・北陸支部 支部研究会(名古屋市)」で行った「名古屋市における青果物消費に伴う温室効果ガス排出量の評価」、「都市におけるエネルギー使用量分布の推定」、「in vitroバイオアッセイによる庄内川水系の水質評価」、「名古屋市内水環境中の臭素系難燃剤について」の発表
- 「第6回日本LCA学会研究発表会(仙台市)」で行った「青果物からのGHG排出量における地産地消・旬産旬消効果の考察」の発表
- 「第48回水環境学会年会(札幌市)」で行った「名古屋市感潮河川における窒素化合物の硝化の影響」の発表
- 「第45回日本水環境学会年会(札幌市)」で行った「名古屋港における臭素系難燃剤の濃度分布と堆積物特性」の発表
添付ファイル
その他(環境科学研究所 所報第41号)
その他、所報に記載されている内容です。
このページの作成担当
環境局地域環境対策部環境科学調査センター企画管理担当
電話番号
:052-692-8481
ファックス番号
:052-692-8483
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.