名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 家庭ごみ・資源・リサイクル
- 家庭ごみ・資源の分け方・出し方
- 家電リサイクル
- (現在の位置)家電リサイクルの流れ
リサイクルシステムと役割

消費者(費用を負担する役割)
リサイクル料金を支払い、家電リサイクル券(管理票)を受け取ります。
家電製品に家電リサイクル券を貼って収集・運搬料金とともに小売店に引き渡します。
家電小売店(運ぶ役割)
消費者から家電製品を引き取り、メーカーへ引き渡します。
家電メーカー(再商品化する役割)
小売店から家電製品を引き取り、資源としてリサイクルします。
家電メーカーでのリサイクル
引き取られた家電製品は、全国の家電リサイクルプラントで、主に鉄、銅、アルミニウム、ガラス等に再商品化されます。
なお、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、衣類乾燥機の冷媒として用いられているフロン類や、冷蔵庫・冷凍庫の断熱材フロンについては回収・破壊されます。
家電リサイクル券
料金の支払いと引き換えに受け取る「家電リサイクル券(管理票)」の写しを保管してください。この家電リサイクル券の番号をもとに小売店などに照会すれば、その製品が、いつメーカーの引取り場所へ持ち込まれ、リサイクルされたかを確認することができます。
家電リサイクル券の取り扱いについては、一般財団法人家電製品協会「家電リサイクル券センター」のウェブサイトで紹介されています。
家電リサイクルに関するご案内
関連リンク
このページの作成担当
環境局事業部作業課作業担当
電話番号
:052-972-2394
ファックス番号
:052-972-4133
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.