ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画研修生募集

このページを印刷する

ページID:180532

最終更新日:2025年4月25日

令和7(2025)年度、外務省の「第52期日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画」にメキシコ市と姉妹都市提携を結んでいる名古屋市を代表して参加する研修生を推薦するために募集します。

(注)今回の募集は終了しました。

次回の募集への応募を検討される方は内容を確認の上、ご準備ください。

募集概要

募集人数

1人から2人

(注)名古屋市から推薦可能な人数です。

派遣予定期間

令和7(2025)年8月上旬から令和8(2026)年7月下旬まで

募集コース

  • スペイン語・メキシコ文化コース(スペイン語の習得を中心とした研修を行う)
  • 専門コース(文系・理系の専門分野の授業を履修する)

メキシコ政府による給付

入学金・授業料の免除、滞在費・渡航費の一部支給など

応募資格

  1. 名古屋市在住または在勤在学の者で、日本国籍を有する者
  2. 心身ともに健康な者
  3. 4年制大学又は大学院の在学者(渡航時に大学3年生以上であること)、卒業者、または学位取得者に準じた資格、十分な職務経験を有する者
  4. メキシコに単身で渡航できる者
  5. 渡航時に日本国内に居住するもの
  6. 各コースにおいて求められる一定のスペイン語力を有する者

(注)過去に本研修計画(日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画)に参加した者は、応募できない。

(注)スペイン語・メキシコ文化コースと専門コースの併願不可。

(注)外務省が直接募集する同事業(日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画)との併願不可。

応募方法

出願書類

別記「出願書類一覧」による

提出期限

令和7(2025)年4月18日(金曜日)必着

提出方法

簡易書留で郵送または直接お持ちください。

提出先

郵便番号:460-8508

名古屋市中区三の丸三丁目1番1号

名古屋市観光文化交流局観光交流部国際交流課(名古屋市役所本庁舎5階)

(注)直接お持ちいただく場合は、平日の午前9時から午後5時までにお越しください。

選考について

選考方法

提出書類および面接により、外務省へ推薦する者を決定します。

面接

  • 個人面接
  • 令和7(2025)年4月23日から25日(予定)

(注)日時・場所等の詳細は、募集締め切り後、各応募者宛に連絡します。応募者多数の場合には書類選考を実施します。

最終決定

名古屋市から推薦を受けた方は、日本政府の選考を経て正式な候補者としてメキシコ政府へ推薦されます。最終決定はメキシコ科学人文技術イノベーション省(SECIHTI)が行い、6月中旬を目途に外務省中南米局カリブ課から本人宛に通知されます。

(注)本市からの被推薦者が最終合格者ではありませんので、ご注意ください。

募集要項、出願書類一覧等

ダウンロードしてご利用ください。

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画とは

日本・メキシコ両国の戦略的グローバル・パートナーシップの強化に貢献できる人材の育成を目指し、メキシコにおいて研究・研鑽を積む機会を提供するもの。

詳しくは外務省のページ(外部リンク)別ウィンドウで開くでご確認ください。

メキシコ市との姉妹都市提携について

名古屋市は2022年度にメキシコ市との姉妹都市提携45周年を迎えています。

メキシコ市の概要や両市の交流については、こちらのページをご覧ください。

このページの作成担当

観光文化交流局観光交流部国際交流課交流担当

電話番号

:052-972-3063

ファックス番号

:052-972-4201

電子メールアドレス

a3061@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ