名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 文化・交流
- 文化・交流に関する取組み
- 名古屋市の姉妹都市との取組み
- (現在の位置)名古屋・メキシコ姉妹都市提携40周年
名古屋・メキシコ姉妹都市提携40周年

メキシコ市について

メキシコ市は、メキシコ合衆国の首都でオフィスビルの連なる大都会でありながら、世界遺産も楽しむことができる街です。都心にある中央広場ソカロを中心とした歴史地区とアステカ時代の面影を残す水路のあるソチミルコや、巨大な壁画の描かれたメキシコ国立大学中央キャンパスなどの世界遺産は、見る人を常に魅了します。秋には無形文化遺産であり、007の映画でも有名になった「死者の祭り」に合わせ、街は華やかで美しい飾りであふれます。そして、レストランではともに無形文化遺産である「メキシコ料理」と「マリアッチ」(メキシコの伝統的な楽団)の歌や演奏を味わうことができます。
交流の歩み
姉妹都市提携の経緯
1975年にロサンゼルス名古屋姉妹都市委員会より「メキシコ市とロサンゼルス市が姉妹都市であることから名古屋市とメキシコ市も姉妹都市提携を結んでは」との提案を受け、メキシコ市政府に提案したところ、経済発展の目覚ましい日本に関心を寄せていた当時のオクタヴィオ市長から積極的に検討する旨の回答をもらいました。その後、両市間の協議が重ねられ、1978年に提携へと至りました。
東山動物園とチャプルテペック動物園との姉妹動物園交流
両動物園は、名古屋市とメキシコ市が姉妹都市提携して以来、動物交換を行うなど動物園同士の交流を深めてきました。そして2012年、姉妹都市提携35周年を記念し、姉妹動物園提携を結びました。同年、名古屋市からメキシコ市に「ナゴヤガーデン」と名付けられた日本庭園(枯山水庭園)が寄贈され、チャプルテペック動物園内に設置されました。
名古屋市上下水道局の技術協力
ナゴヤ中学との交流
1980年8月に名古屋市とメキシコ市の友好を記念して命名された公立中学で、名古屋市とメキシコ市の友好の象徴の一つとして、多くの訪問団がナゴヤ中学を訪問してきました。
日本メキシコ学院との交流
姉妹友好都市児童生徒書画展
名古屋・メキシコ姉妹都市提携40周年記念事業
メキシコ市からの記念品「メキシコの翼」除幕式(終了しました)
時期:平成30年3月30日金曜日
場所:白川公園(名古屋市美術館北側)
内容:メキシコ市より寄贈されたメキシコ人芸術家ホルヘ・マリン作のブロンズ像「メキシコの翼」の除幕式を実施しました。クアウテモック・カルデナス国際局長を始めとするメキシコ市公式代表団も式典に出席しました。

除幕式の様子
観光文化交流局長(左側)とメキシコ市クアウテモック・カルデナス国際局長(右側)

ホルヘ・マリン《メキシコの翼》2010(ブロンズ ろう型鋳造)
Jorge Marín《Alas de México/Wing of Mexico》2010(Bronce a la cera perdida/Lost wax bronze)
この記念品は、メキシコの芸術家ホルヘ・マリン作の全長390cmの翼のブロンズ像で、身体と「願い、勇気、努力」の精神の羽ばたきの可能性を表現した作品です。メキシコを代表する現代アート作品で、シンガポール(シンガポール)、テルアビブ(イスラエル)、ロサンゼルス(アメリカ)、ベルリン(ドイツ)、ケベック(カナダ)等の都市に寄贈されています。
動物交流式典(終了しました)
場所:東山動物園 動物会館レクチャーホール
内容:姉妹動物園のチャプルテペック動物園についての講演と、今後交換する動物のお披露目を行いました。
講演会の様子
交換する動物のお披露目
名古屋市美術館 講座「コレクション解析学第4回 演題:新鮮!静物」(終了しました)
日時:平成30年3月25日日曜日
場所:名古屋市美術館2階講堂(定員180名、申込不要、入場無料)
内容:名古屋市美術館のコレクションから1点を選び、その魅力を学芸員が紹介する講座の第4回目。メキシコ・ルネサンス期の画家であるマリア・イスキエルド の《生きている静物》 (1947年)等の作品について解説した他、名古屋・メキシコ姉妹都市提携40周年の交流についても紹介しました。
講堂入口の案内板
講座の様子
MEXIKOKESHI メキシコ×こけし=メキシこけし(終了しました)
日時:平成30年3月7日水曜日から18日日曜日
場所:名古屋市民ギャラリー矢田 第5展示室(東区大幸一丁目1-10カルポート東3階)
内容:東日本大震災復興支援のため、メキシコの様々な先住民族や工芸職人により絵付けされた東北のこけし等の展示会を行いました。
メキシこけしとメキシコの木彫りの伝統工芸品「アレブリヘ」
展示の様子
姉妹友好都市魅力発信イベント「わくわく食べ旅シスターシティー」(終了しました)
日時:平成30年2月17日土曜日
場所:久屋大通公園 テレビ塔周辺
内容:名古屋市の6つの姉妹友好都市(ロサンゼルス市、メキシコ市、南京市、シドニー市、トリノ市及びランス市)の食・観光・文化に触れるイベントを実施しました。名古屋・メキシコ姉妹都市提携40周年を記念して、メキシコを舞台にしたディズニー/ピクサー最新作「リメンバー・ミー」のブースも出展しました。

ブースの様子
フォトスポット
日墨協会秋祭りにおける名古屋PRの実施(終了しました)
場所:社団法人日墨協会(メキシコ市内)
内容:名古屋おもてなし武将隊によるステージパフォーマンスやブースでの情報発信で姉妹都市名古屋のPRを行いました。

おもてなし武将隊が会場を盛り上げました

名古屋めしが販売されました
シスターシティ・フェスティバル2017(終了しました)
場所:オアシス21「銀河の広場」
内容:姉妹友好都市とその国の文化や芸術を楽しむステージパフォーマンスやブース出展を行いました。

メキシコ市の社団法人日墨協会会長和久井氏による挨拶
三品國男 & マリアッチ ニッポンによるメキシコ伝統音楽の演奏
メキシコ市との動物交流式典(終了しました)
場所:東山動物園 動物会館レクチャーホール
内容:東山動物園とメキシコ市チャプルテペック動物園との姉妹動物園5周年を記念し、動物交流を紹介する式典を開催しました。
交流式典の様子
ズーボによるメキシコウサギの紹介
東山動植物園 メキシコ市ってどんなとこ?写真展(終了しました)
時期:平成29年10月7日 土曜日から12月15日金曜日
場所:東山動物園 動物会館
内容:メキシコ市の街並みや文化をはじめ、メキシコ市チャプルテペック動物園との動物交流等を紹介する写真展を開催しました。

写真展の様子
映像コーナーではメキシコ料理・観光やメキシコウサギを紹介
TASTE OF MEXICO(メキシコ料理キャンペーン)(終了しました)
時期:平成29年9月16日土曜日から10月15日日曜日
場所:名古屋市内メキシコ料理取扱店22店舗
内容:キャンペーン実施店にて来店者に応募ハガキを配布しました。
また、名古屋まつり「シスターシティ・フェスティバル」(オアシス21)で抽選会を実施しました。

テイスト・オブ・メキシコ案内チラシ(表面)キャンペーン内容案内
キャンペーン実施店の様子
メキシコ伝統楽団 マリアッチ・コンサート(終了しました)
場所:アスナル金山 明日なる!広場
内容:メキシコから来日したマリアッチ(楽団)による演奏会を開催しました。
来日した「マリアッチ・アガベ」による演奏
会場の様子
名古屋国際センター 講座「アートから読み解くメキシコという国」(終了しました)
場 所:名古屋国際センター
内 容:名古屋市美術館所蔵のメキシコ・ルネサンス作品等について紹介した他、メキシコの文化を紹介しました。
講座の様子
情報コーナー
名古屋国際センター 講座「『世界のいただきます』を作ってみよう」(終了しました)
場 所:名古屋国際センター
内 容:メキシコ出身の講師等と一緒にメキシコ料理を作って食べて、メキシコの食文化について楽しく学びました。
トルティーヤ作りの様子
メキシコ人スタッフが作り方のアドバイスをしました
名古屋・メキシコ姉妹都市提携40周年記念誌
姉妹都市提携40周年を記念し、これまでの交流の歩みを振り返り、記録を残すとともに、今後の10年に向けてさらなる交流の輪を広げるため、記念誌「名古屋・メキシコ友好の絆40年のあゆみ」を作成しました。

名古屋・メキシコ姉妹都市提携40周年記念誌ダウンロード
- 「名古屋・メキシコ 友好の絆40年のあゆみ」(一括ファイル) (PDF形式, 4.96MB)
記念誌全体のデータをご覧いただけます。(ダウンロードには時間がかかります。)


このページの作成担当
観光文化交流局観光交流部国際交流課交流担当
電話番号
:052-972-3063
ファックス番号
:052-972-4201
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.