名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 文化・交流
- 文化・交流に関する取組み
- 名古屋市の姉妹都市との取組み
- (現在の位置)令和2(2020)年度は、シドニー姉妹都市提携40周年・トリノ姉妹都市提携15年です!
名古屋市は長年にわたり、市民の皆様と一緒に、姉妹友好都市との友好を深めてきました。
令和2(2020)年、シドニー市との姉妹都市提携40周年、トリノ市との姉妹都市提携15周年を迎えました。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、令和2年度及び令和3年度にシドニーやトリノの魅力をもっと知っていただけるよう姉妹友好都市関連イベントなどを開催しました。
4都市周年ポスター
令和2(2020)年度に姉妹・パートナー都市提携の周年を迎えるシドニー市、トリノ市、台中市、タシケント市のポスターを作成しました。

「周年記念ポスター」はテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は観光文化交流局国際交流課交流係(電話番号052‐972-3063)までお問い合わせください。
周年記念ポスターダウンロード


名古屋・トリノ姉妹都市提携15周年記念事業
名古屋・トリノ姉妹都市提携15周年記念動画の配信(終了しました)
姉妹都市締結日である5月27日に、名古屋市長・在大阪イタリア総領事がお祝いのメッセージ及びコロナウィルス被害者への哀悼と今後の友好協力を市民に発信するほか、イタリアの文化(食文化)紹介をします。また、本企画を通してお見舞金やメッセージの募集をし、イタリア・トリノへ届けます。
【配信内容】
- 名古屋×トリノ姉妹都市15周年と番組制作趣旨の説明
- イタリア文化紹介VTR(トリノ及びオールイタリア)
- 河村市長メッセージ(コロナ禍への哀悼と周年の祝意)
- 在大阪イタリア総領事メッセージ(コロナ禍への哀悼と周年の祝意)
- 市内のイタリア料理店によるトリノ料理の紹介
- 市民からのメッセージ紹介
- 名古屋日伊協会からお見舞金及びメッセージや動画募集告知(名古屋日伊協会HPへの掲載)
配信動画については、「YouTube(名古屋日伊協会チャンネンル)」にて録画番組を配信しております。
ぜひご覧ください。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=KrE7inX-BQY(外部リンク)
名古屋日伊協会HPにて、コロナ禍にあるイタリアに対するお見舞金及びメッセージや動画を募集しております。
ご協力をお願いいたします。
上記写真(動画配信の様子)はテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は観光文化交流局国際交流課交流係(電話番号052‐972-3063)までお問い合わせください。
シドニー40周年・トリノ15周年記念ロゴマーク
2都市との周年を記念して、名古屋姉妹友好都市協会がロゴマークを作成しました。
記念ロゴマークは、姉妹都市提携周年記念イベントや姉妹都市に関連する事業でご使用いただけます。ぜひご活用ください。使用手続きについて、詳しくは名古屋姉妹友好都市協会ウェブサイトをご覧ください。
名古屋・シドニー姉妹都市提携40周年記念ロゴマーク(令和2(2020)年)
シャチ(名古屋)とコアラ(シドニー)

和文版

英文版
「名古屋・シドニー姉妹都市提携40周年記念ロゴマーク」はテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は観光文化交流局国際交流課交流係(電話番号052‐972-3063)までお問い合わせください。
名古屋・トリノ姉妹都市提携15周年記念ロゴマーク(平成27年)
シャチ(名古屋)と牡牛(トリノ)
トリノの市章には牡牛が表示されています。

和文版

英文版
「名古屋・トリノ姉妹都市提携15周年記念ロゴマーク」はテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は観光文化交流局国際交流課交流係(電話番号052‐972-3063)までお問い合わせください。
シドニー市・トリノ市紹介
名古屋・シドニー姉妹都市提携40周年記念事業「オンラインで姉妹都市シドニーを体感しよう!」
姉妹都市提携40周年となるシドニーについて、新型コロナ感染症により往来がない中、締結月である9月に多くの市民に知ってもらえるようICT技術を活用した観光・文化紹介を行う。また、名古屋姉妹友好都市協会と共催し、会員限定の特別会場を設置するとともに、名古屋身体障害者福祉連合と共催し、実際の往来にハードルがある方にも楽しんでもらえる機会を提供するとともに、ICTを活用し広く市民に姉妹都市の魅力のPRを行い、アフターコロナに向けた渡航機運の盛り上げを図る。

放送内容(全体で1時間)
- シドニーの街並み・文化・歴史紹介
- 名古屋市とのこれまでの交流紹介
- 現地駐在員によるシドニーにおける生活スタイルの紹介
9月5日午後1時30分開始
対象:名古屋姉妹友好都市協会会員
運営:名古屋姉妹友好都市協会
場所:名古屋国際センター別棟ホール
インターネット(Zoom)での視聴はどなたでも無料で参加できます。視聴用URLなど最新情報は名古屋市国際交流課Facebookをご覧ください。
9月5日チラシ
- 9月5日チラシ (PDF形式, 4.19MB)
9月5日は裏面(申し込みフォーム)はありません。
「9月5日チラシ」のファイルについては、テキスト情報のないPDFデータになります。内容を確認したい場合は、観光文化交流局国際交流課(電話052-972-3063)までお問い合わせください。
9月19日午後1時30分開始
対象:障害のある方
運営:名古屋市身体障害者福祉連合会
場所:名身連福祉センター(中村区)
インターネットでの視聴(Zoom)はどなたでも無料で参加できます。視聴用URLなど最新情報は名古屋市国際交流課Facebookをご覧ください。
「9月19日チラシ(表)(裏)」のファイルについては、テキスト情報のないPDFデータになります。内容を確認したい場合は、観光文化交流局国際交流課(電話番号052-972-3063)までお問い合わせください。
主催・協力
- 主催:名古屋市、名古屋姉妹友好都市協会、名古屋市身体障害者福祉連合会
- 協力:株式会社エイチ・アイ・エス
【トリノ】15周年記念アルベルト・マルシコ氏によるウェブコンサートの公開
名古屋-トリノ姉妹都市提携15周年を記念し、「イタリア文化会館-大阪」の協力の下、世界で活躍するトリノ出身・在住のオルガン奏者兼作曲家:アルベルト・マルシコと、トリノ在住の2人のミュージシャンによる「ウェブコンサート動画が無料公開」されましたのでお知らせします。 動画の始めにはトリノ市長のメッセージ、終わりには名古屋市長からのメッセージが収録されています。 アルベルト・マルシコ率いるディエゴ・ボロッティ、アレッサンドロ・ミネットとのジャズトリオによるイタリアの素晴らしい音楽とトリノの雰囲気をお楽しみください。
目的
名古屋―トリノ姉妹都市15周年となる本年に、日伊を代表する産業都市が、互いの友情を再確認し、共にコロナ禍を乗り越えて、さらなる文化交流と、より充実した友好・協力関係を構築することを目指す。
配信期間
令和3年12月31日まで(延長の可能性あり)
配信場所(イタリア文化会館-大阪サイト内)
動画内容
- コンサート動画
- アルベルト・マルシコ、トリノ市長、名古屋市長からのメッセージ
アルベルト・マルシコ氏について
世界で活躍中のイタリアを代表するオルガン奏者。1966年トリノ生まれ。20世紀のソウル・ジャズを代表するオルガン奏者:ジャック・マグダフをして「生まれながらのハモンドオルガン奏者」と言わしめた。これまでにイタリア国内外でソリストとして6枚のアルバムと50枚のコラボレーションアルバムを発表(米国ジャズの名門レーベルであるヴァーヴ・レコードからの2枚のアルバムを含む)。また、世界中の主要都市でライブを行うほか、ヨーロッパ各地の多数の音楽院(日本の音楽大学に相当)でセミナーを開催するなど精力的に活動している。さらに、ディープパープルのドラマー:イアン・ペイスとデュオコンサートを開催するなど、ジャンルを超えた活躍もしている。

アルベルト・マルシコ氏からのメッセージ
名古屋の皆さんに心からの挨拶を送ります。僕はアルベルト・マルシコです。
今日はサックスのディエゴ・ボロッティ、ドラムのアレッサンドロ・ミネットと共に名古屋-トリノ姉妹都市提携15周年という大切な出来事を祝うためにここに居ます。
トリノはイタリア王国最初の首都で、そのトリノの音楽大使であることを誇りに思います。
そして名古屋は日本を代表する商業と産業の中心地のひとつです。
皆さん、どうぞお楽しみください。僕たちの音楽で、どうぞ素敵な夜を
【トリノ】15周年記念動画「イタリア 多彩なマンドリンの世界」
イタリア文化会館-大阪のサイトでは、本件ウェブコンサートとは別に、イタリアの伝統的な楽器であるマンドリンを紹介するシリーズ「イタリア 多彩なマンドリンの世界」において、名古屋市と姉妹都市トリノのマンドリンについて紹介した動画も公開(無料)しています。
会場上映
場所:名古屋市公館国際交流展示室
期間:2020年8月25日から9月8日【終了】
映画で知るイタリア・トリノ【終了】
第1部「姉妹都市の映画を通して、異国の歴史や文化を考える」
- プレゼンテーション:名古屋市観光文化交流局国際交流課交流係長
- ショートフィルム『Cabu Cabu 011』(マッテオ・シルヴァン監督)上映
第2部「映画文化から知るイタリア・トリノ」
- 講師:シネマスコーレ副支配人 坪井篤史氏
リモート合唱やエールをイタリア・トリノへ!!
姉妹都市提携15周年となるトリノ市に向けて、歌劇「ナブッコ」の中の合唱曲でありイタリアで第2の国家ともいわれている「行け我が思い、黄金の翼に乗って」を一つの大合唱曲に編集するほか、名古屋市民からのエールを集めて一つの動画を制作し、名古屋市からの勇気と祈りを姉妹都市トリノへ贈ります。
詳細は 「リモート合唱やエールをイタリア・トリノへ!」事業個別ページをご覧ください。

「合唱イメージ」はテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は観光文化交流局国際交流課交流係(電話番号052‐972-3063)までお問い合わせください。
トリノに関するシンポジウムの開催
令和3年9月に、イタリア文化会館-大阪様に共催いただき姉妹都市であるトリノに関するシンポジウムを開催いたしました。
トリノと名古屋はどちらも大産業都市であり、機械・オートメーション・自動車製造の発展過程において常に最先端を走ってきました。トリノの街とその文化をより良く知っていただくため、4人のパネリストたちがトリノの社会・産業史、映画文化、トリノと日本の文化交流、そしてトリノとピエモンテの素晴らしい食文化について語ってくださいました。
講演内容
トリノとランゲ地方の食文化の歴史(料理紹介動画もあります)
富松恒臣(イタリアピエモンテ州在住ソムリエ)
トリノと日本 国際学院に学んだ日本人青年たち
石井元章(大阪芸術大学)
産業都市トリノ
ステファノ・ムッソ(トリノ大学教授)
トリノ、イタリア映画の起源
野村正夫(ラジオDJ、株式会社京都ドーナツクラブ代表)
本イベントは新型コロナウイルス感染症の影響を受け無観客開催し、講演内容についてはウェブ公開しております。
講演動画は以下のリンクをご参照ください。
動画全編はイタリア文化会館-大阪のウェブサイト(外部リンク)からご覧いただけます。
ダイジェスト版は名古屋姉妹友好都市協会YouTubeチャンネル(外部リンク)からご覧いただけます。

トリノ市との15周年記念公式行事
令和2年度にトリノ市と姉妹都市提携15周年を迎え、新型コロナ感染拡大のために公式訪問団の派遣をはじめ主要行事の実施を令和3年度に延期していたトリノ市との交流について、オンラインを活用した記念式典の開催のほか、名古屋商工会議所・トリノ商工会議所との連携のもと5G技術を活用したオンラインイベントの開催という初の試みを行いました。両市から同時発信する音楽の共演や産業用ロボットを用いた演出で産業、文化、スポーツ等の交流を広く両市の市民に向けて発信し、これまでにない新しい形での姉妹都市交流を図ることができました。
トリノ市との15周年記念公式行事全体のダイジェスト版動画は名古屋姉妹友好都市協会のYouTubeチャンネル(外部リンク)よりご覧いただけます。
オンライン記念式典
日時:11月5日17時~18時(日本時間)
場所:名古屋側 名古屋市公館
主催:名古屋市、トリノ市
主な内容
- 両市及び名古屋・トリノ両商工会議所等からの挨拶
- スポーツ交流など

5Gを活用したオンライン交流イベント
日時:11月5日19時~20時(日本時間)
場所:名古屋側 名古屋市公館
主催:Nagoya×Torinoグローバル交流with5G実行委員会(産業界と名古屋市で構成)
主なプログラム内容
- 遠隔ロボットを活用したテープカット
- 遠隔コラボレーション演奏
- 名古屋学院大学と連携した名古屋市の魅力発信
交流の様子はYouTubeで配信しております。本イベント特設ウェブサイト(外部リンク)に移っていただき、ぜひ配信の様子をご視聴ください。

このページの作成担当
観光文化交流局観光交流部国際交流課交流係
電話番号
:052-972-3063
ファックス番号
:052-972-4200
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.