ページの先頭です

ここから本文です

名古屋駅前の桜通で社会実験「NAGOYA Challenges!WAY in桜通」を実施します

このページを印刷する

ページID:188761

最終更新日:2025年10月6日

新着情報!

各体験コンテンツやキッチンカーの出店情報など、詳細が決まり次第、新たなチラシをこちらでお知らせします!

概要

現在、再整備が進められている名古屋駅駅前広場に接する桜通について、道路空間の再整備を検討しています。

桜通の道路空間において、名古屋駅からまちへの、人・にぎわいのにじみだしや、滞留空間の創出をテーマに、社会実験を実施するとともに、再整備に向けた機運醸成を図ります。

日時・場所

日にち:令和7年11月7日(金曜日)から令和7年11月13日(木曜日)

時間:各日午前11時から午後8時まで

場所:名古屋駅前桜通(大名古屋ビルヂングおよび名古屋ビルディング前 歩行者空間)

実施内容

社会実験の実施エリアで3つのゾーンを展開します。社会実験では、以下の実施を予定しています。具体的な実施内容は、順次、上部「新着情報」にてお知らせしますので、ぜひ、継続してチェックしてください!

  • 植栽を活用したイスやテーブルを設置し、飲食が楽しめる交流と回流を促すエリアを創出
  • 大人も子供も楽しめる遊具や体験ツールを設置
  • 人工芝による緑の空間、光るファニチャーによる昼も夜も心地良いリビング空間等を創出
  • 地元拠点の企業と連携した体験コンテンツの実施
  • 一部自転車駐車場を閉鎖し、社会実験に活用

桜通社会実験の参考イメージ:提供 株式会社オープン・エー

LIVING ZOON(リビングゾーン)

植栽帯に沿って既存フェンス等に簡易的に設置可能なベンチや屋外家具を配置。緑に寄り添って一息つける居場所を創出します。ワーカーや来街者が自由に過ごせる、街の中の心地よいリビング空間を展開します。

PLAY ZOON(プレイゾーン)

ビル前の公開空地を活用し、周辺のオフィスワーカーや来街者が楽しむことができるちょっとした遊具や体験ツールを展開。また、イベントやワークショップの会場としても利用可能なフレキシブルな空間構成とします。

コンテンツ情報は後日公開!

DINING ZOON(ダイニングゾーン)

キッチンカーが置かれ、その横でコーヒーや軽食などを楽しむことができるダイニングエリア。香りやにぎわいが街に彩りを与え、食を通じた交流と回遊を促します。

出店情報は後日公開!

自転車駐輪場が一部閉鎖されます

社会実験期間中、社会実験エリア内の優良駐輪場は封鎖され、使用できません。お近くの施設付随駐輪場をご利用ください。

社会実験エリア付近の施設付随駐輪場

名古屋駅地区駐輪場マップ二次元コード

名古屋駅地区駐輪場マップ

検証内容

桜通の道路空間再整備に向け、名古屋駅から“まち”への人の誘導・滞留など道路空間の新たな使い方の検証及び機運醸成を図ります。

社会実験チラシ

桜通道路空間活用社会実験チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

住宅都市局都心まちづくり部名駅ターミナル整備課総括担当

電話番号

:052-972-3987

ファックス番号

:052-972-4171

電子メールアドレス

a3982@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ