ページの先頭です

ここから本文です

名古屋城三の丸地区 まちづくり講演会

このページを印刷する

ページID:186919

最終更新日:2025年10月1日

ページの概要:先着80名程度の事前申込制イベントです。申込期間は10月14日火曜日 午前9時からです。

名古屋城三の丸地区 まちづくり講演会 ー官庁街を“ひらく”ー

開催概要

開催目的

 名古屋城三の丸地区は、城郭内にある官庁街という全国的にもめずらしいまちです。

 名古屋駅地区や栄地区と同じ都心部に立地し、世界を魅了する歴史文化をもつ名古屋城と再生した久屋大通公園の間に位置しています。リニア時代の到来、様々な潮流の変化、地区への期待の声が寄せられる等、まちづくりの機運が高まりつつあり、まさに今、当地区のまちづくりをあいち・なごやの飛躍へとつなげていく、まちの転換期を迎えています。

 この度、三の丸地区に期待される機能や役割について2名の講演者よりご講演いただきます。さらに、講演者及び名古屋市によるトークセッションを実施し、三の丸地区について意見を交わしていただきます。

日時

令和7年11月13日(木曜日)午後2時00分から午後4時00分(午後1時30分開場)

場所

名古屋市役所 本庁舎 5階 正庁

(名古屋市中区三の丸三丁目1番1号)

(注)会場には公共交通機関でお越しください。

プログラム

(1)三の丸まちづくりの説明と検討状況

  • 説明者
   名古屋市住宅都市局都心まちづくり部都心まちづくり課 担当課長(三の丸まちづくり) 高橋 亨


(2)講演「官庁街を“ひらく”」

  • 講演者
   増田 幸宏 氏 芝浦工業大学 環境システム学科教授
   吉高 まり 氏 一般社団法人バーチュデザイン代表理事


(3)トークセッション

  • 司会
   井澤 知旦 氏 名古屋学院大学名誉教授
  • パネラー
   増田 幸宏 氏 芝浦工業大学 環境システム学科教授
   吉高 まり 氏 一般社団法人バーチュデザイン代表理事

   渡邉 達也 氏 名古屋市住宅都市局都心まちづくり部長


申込方法

  先着80名程度(参加無料、ただし事前申込制)

  申込開始:令和7年10月14日(火曜日)午前9時00分

  申込締切:令和7年11月6日(木曜日)午後5時30分

 (1)インターネット申込み 

    申込URL:https://logoform.jp/form/mX9C/1215327(外部リンク)別ウィンドウで開く

 (2)電話申込み

    電話番号:052-972-2758(名古屋市住宅都市局都心まちづくり課)

    (注)電話申込みは、平日の午前8時45分から午後5時30分です。

前回の講演会

名古屋城三の丸地区 まちづくり講演会の様子

開催概要

日時

 令和7年8月23日(土曜日)午後2時00分から午後3時30分(午後1時30分開場)

場所

 名古屋都市センター11階ホール(中区金山町一丁目1番1号 金山南ビル)

プログラム

(1)三の丸まちづくりの説明と検討状況

  • 説明者
    名古屋市住宅都市局都心まちづくり部都心まちづくり課 担当課長(三の丸まちづくり) 高橋 亨

 (2)講演「三の丸の歴史と未来」

  • 講演者
    井澤 知旦 氏 名古屋学院大学名誉教授
    加藤 義人 氏 岐阜大学客員教授


このページの作成担当

住宅都市局都心まちづくり部都心まちづくり課企画担当

電話番号

:052-972-2758

ファックス番号

:052-972-4171

電子メールアドレス

a2758@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ