名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- 都市計画・建築
- 開発・宅地造成・建築
- 事業別情報
- 定期報告
- 建築基準法に基づく定期報告制度
- (現在の位置)建築基準法に基づく定期報告制度の電子申請
おしらせ
- 令和7年度報告分の電子申請による受付は令和7年4月1日より開始いたします。
- 令和7年度報告開始の案内に伴い、申請の手引きを更新しました。
定期報告の電子申請による受付について
令和7年度報告につきましては、名古屋市電子申請サービスを利用した電子申請の申請フォームを令和7年4月1日から令和8年3月31日まで公開します。
用途や地域によって報告期間が異なりますのでご確認の上申請してください。
対象となる手続き
- 定期調査報告
- 定期検査報告(建築設備(昇降機を除く。))
- 定期検査報告(防火設備)
提出の方法
申請フォーム
名古屋市電子申請サービスを利用した申請フォームは以下のリンク先よりアクセスしてください。
手続きの流れについて
電子申請の手引き


申請にあたっての留意点
- 電子メールによる報告の受付ではございません。
- 報告様式については本市ウェブサイトに掲出されている最新の様式をご利用ください。
- ひとつの申請で複数の種類の報告はできません。各調査・検査報告で分けて申請してください。
- 報告書第一面に記入する日付は電子申請を行う当日の日付を入力してください。
- 開庁日の午後5時15分までに電子申請されたものは、当日が受付日(報告日)となります。午後5時15分以降の場合は翌開庁日となります。
- 閉庁日でも申請は可能ですが、受付日(報告日)は翌開庁日となります。
- 申請より、数週間から一か月程度で申請完了のご連絡を差し上げます。なお、申請事項に不備等があり、修正が必要な場合は差し戻しさせていただきます。その場合、さらに時間がかかることがあります。
また、10月・12月は多くの申請があることが想定されますので通常よりも申請完了のご連絡までお時間いただく可能性があります。 - 修正が必要な場合、依頼事項をメールやお電話でお伝えさせていただきます。原則一か月以内でご対応ください。
期間を越えても対応がなされない場合、再申請をしていただくことがあります。その場合、再申請の日が報告日となります。 - 副本については、報告書すべてではなく、報告書第一面に受付印のあるデータのみを交付します。申請完了の通知メールが届きましたら、ダウンロードして受け取ってください。
- 報告書第一面以外については、申請完了の通知メールが届きましたら、ご自身で電子申請の申請内容を保存してください。
- 報告済シールをご希望される場合は、申請者負担により郵送することも可能です。なお、報告済シールの掲示義務はございませんので、報告済シール不要であればご依頼は不要です。
- 受付させていただいたものから順に対応しておりますので、処理完了までにかかる期間についてのお問い合わせはご遠慮ください。
- 過年度の報告につきましては、担当部署に一度ご相談ください。
このページの作成担当
住宅都市局 建築指導部 建築安全推進課 建築防災担当
電話番号: 052-972-2923
ファックス番号: 052-972-4159
電子メールアドレス: teiki-juto@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.