あなたの家計は“スリム”ですか?
意外にかかる、車の維持費
クルマを保有しているみなさん。1日あたりの「費用」、考えたことありますか?

毎日、約1,800円
150万円程度のクルマを7年、計算例の条件で使用すると、1日あたり約1,800円程度かかります。
皆さんも、一度、計算されてみてはいかがでしょうか。毎日、約1,800円より多いですか?少ないですか?

クルマの維持費の計算例
車両価格150万円程度のファミリーカーを7年使用。毎月のガソリン費10,000円、駐車場代10,000円とする。
- ガソリン(1年当たりのガソリン代)120,000円
- 税金(1年当たりの自動車税)45,000円
- 車検(自賠責含む、1年当たりの車検代)50,000円
- 保険(1年当たりの保険料)80,000円
- その他の経費(1年当たり)142,000円
- 駐車場借料120,000円
- タイヤ交換等整備費10,000円
- 高速利用料金12,000円
- 車両購入価格(利用予定年数7年)1,650,000円
- 維持費【1から5の合計】 437,000円
- およそ1年あたりの車両価格 236,000円
A+B 年間経費 673,000円
1日当たりの経費 1,844円
燃費が悪いわけ
名古屋の街をクルマで走っていると、渋滞していなくても、意外と時間がかかると思ったことはありませんか?信号でとまると、1分・2分...。それを何回繰り返すのでしょう。
そして、信号待ちや発進のときにも、多くのガソリンを消費しているのです。燃費向上には、一定のスピードで走る方が良いのです。
燃費や所要時間、エコを考えると、電車を使ったり、高速道路を使ったり、エコドライブを心掛けたり、工夫できることがあるかもしれません。

例えば、藤が丘から栄までクルマで移動する場合、56ある信号が全て青と仮定し、渋滞も無ければ15分弱で到着できますが、現実には40分程度はかかってしまいます。つまり、信号待ちや混雑で半分以上の時間を費やしているということです。
それに比べて地下鉄なら約21分で移動可能です。(資料:平成17年道路交通センサスより算出)

トータルで考えればバスや電車がおトクかも
バスや電車に乗れば「運賃」が必要です。しかし、毎日、1,800円と比べるとバスや電車の方がおトクな人も多いかもしれません。特に、通勤定期や通学定期、敬老パスがあれば...。
名古屋の街には、バスや電車があります。きっと交通の便の良さも、家賃や土地代にもふくまれているはず。上手に使いこなして移動してみませんか?

このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 都市計画部 交通企画・モビリティ都市推進課 企画調査担当
電話番号:052-972-2724 ファクス番号:052-972-4170
Eメール:a2724@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 交通企画・モビリティ都市推進課 企画調査担当へのお問い合わせ