名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 都市開発・建築
- 名古屋市における総合交通政策
- 交通エコライフ
- (現在の位置)あなたが街を変えるってホント?
名古屋は、どんな街になっていくのだろう?
皆さんは、名古屋をどんな街にしたいですか?
お店がいっぱいあったり、交通の便がよくなったり…。緑が多かったり、景観的にきれいとか…。実は、まちの姿と、日常の移動って、とても関係があります。
移動が変わると、街も変わるかも
名古屋の道路は広く、中区では、実に1/3は、道路。今、その大半はクルマのための空間。公共交通への転換がもっと進めば、車道や駐車場の空間の一部が、おしゃれで、楽しいそんな都市空間に使えるかも知れません。
クルマ1台の駐車に必要なスペースは約20㎥(駐車ます+出入りに必要なスペース)。一方、自転車は約1㎥。駐車場の一部を転用できれば、駅周辺や既存の商業施設、オフィスビルなどで不足気味の駐輪スペースを確保できます。
電車やバスの廃線が相次いでいます
名古屋の周辺都市でも、近年、廃線が相次いでいます。
近年廃止になった主な路線
- モノレール(犬山市)2008年
- ピーチライナー(小牧市)2006年
- 名鉄岐阜市内線など(岐阜市)2005年
- 名鉄三河線の一部(愛知県)2004年
将来、自分が歳をとって、クルマの運転ができなくなったとき、子供や孫が通学するとき、もっと「交通の便の良い街」であるために今からできることがあるかもしれません。
クルマでなければ楽しいこと、あります
お酒を飲んで帰りたい時やちょっと寄りたい店があるのに駐車場所がなかなか探せない時は困りますよね。バスや電車で来ていれば、気にすることなく楽しむことができます。
クルマでなければ楽しいこと、こうしたケースは生活の中にはたくさんあるのです。
楽しい都会生活を送る手段としても移動方法を考えてみてはいかがですか?
このページの作成担当
住宅都市局都市計画部交通企画・モビリティ都市推進課企画調査担当
電話番号
:052-972-2724
ファックス番号
:052-972-4170
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.