ページの先頭です

ここから本文です

マンション再生セミナー・相談会(無料)

このページを印刷する

ページID:84611

最終更新日:2025年7月28日

ページの概要:講演は無料ですが、事前の申込みが必要です。

マンションの管理組合や区分所有者、居住者などを対象に、改修や建替えなど、マンションの将来について考え始めていただくことを目的としたセミナー・相談会を、名古屋市とマンション管理推進協議会の共催で開催します。


令和7年度の開催内容

令和7年度のマンション再生セミナー・相談会は、9月6日(土曜日)にウインクあいちにて開催します。

1.再生セミナー(午後1時00分から 午後4時30分)

長期修繕計画をみなおそう 長期修繕計画はマンションの未来予想図

午後1時10分から午後2時40分まで

講演者:建築再生総合設計協同組合・NPO法人耐震総合安全機構 理事 坪内 真紀 氏

マンション再生円滑化をはかる法改正「再生」関連部分を中心に

午後2時55分から午後4時25分まで

講演者:愛知県マンション管理士会 監事、西脇法律事務所 弁護士 佐藤 有美 氏

2.再生相談会(午後2時00分 から午後4時30分)

下記の4団体から相談団体を選んでいただき、午後2時00分から午後4時30分の間で1枠を30分として再生相談会を実施します。

相談団体(名古屋市マンション再生アドバイザー団体)

  • 株式会社長谷工コーポレーション
  • 株式会社URリンケージ
  • 積水ハウス株式会社
  • 大和ハウス工業株式会社
(注)団体の詳細はマンション再生アドバイザー派遣事業のページの「マンション再生アドバイザー団体概要書」から確認できます。

開催日時

令和7年9月6日(土曜日)

  • 午後1時00分から午後4時30分:再生セミナー
  • 午後2時00分から午後4時30分:再生相談会
再生相談会の開始時間は、下記のとおりです。
  1. 午後2時00分
  2. 午後2時40分
  3. 午後3時20分
  4. 午後4時00分
(注)再生セミナーと時間が重なります。

開催場所

ウインクあいち(名古屋市中村区名駅四丁目4番38号)

対象者

分譲マンションの理事長・管理組合役員・区分所有者・居住者、その他マンション再生に関心のある方

参加定員

  • 再生セミナー:定員300名
  • 再生相談会:定員16組

(注)応募者多数の場合は抽選します。

参加費

  • 再生セミナー:無料
  • 再生相談会:無料

応募締切

  • 令和7年8月20日(水曜日)必着

お申込み方法

パソコン又はスマートフォン

郵便はがき又はファックス

郵便はがきまたはファックスで

ちらし裏面の記載事項を記入のうえ、

郵便番号:468-0011 

名古屋市天白区平針4-211

マンション再生セミナー・相談会事務局 鳥原・小島(株式会社マルワ)まで

電話番号:052-838-5466

ファックス番号:052-802-9355

ちらし

マンション再生セミナー・相談会チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

これまでの開催内容

令和6年度(中区役所ホール)

  • マンションの長寿命化と将来への展望
  • 名古屋初の民間建替事例に見るマンション再生
  • 長期修繕計画と大規模修繕工事

令和5年度(中区役所ホール)

  • 名古屋のマンション再生の状況について
  • マンションの老朽化と将来への展望
  • 名古屋市のマンション再生支援制度

令和4年度(伏見ライフプラザ)

  • 高経年マンションの再生に向けて、気を付けたい7つのポイント
  • 住宅金融支援機構のマンション維持・再生メニュー

令和3年度

新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止

令和2年度

新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止

令和元年度(中区役所ホール)

  • 大規模修繕工事を成功に導くために-近年の業界動向を踏まえて-
  • マンション共用部分リフォーム融資等のご案内
  • マンションの防災対策を考える-まずは家庭の防災力の向上から-

平成30年度(ウインクあいち)

  • 未来ビジョンを持った管理組合運営とコミュニティ形成-自分の人生もマンションの人生も輝かせるために-
  • マンションの地震対策-事前にできること、事後に対応すること-
  • マンション共用部分リフォーム融資等について

平成29年度(中区役所ホール)

・マンションの長寿命化と居住環境性能の向上を図るために―ヴィンテージマンションへの道―

・福祉的アプローチからみえてきたマンションにおける地域づくり

平成28年度(中区役所ホール)

  • 標準管理規約の改正について―個々のマンションの事情に対応した管理規約―
  • 共用部分のリフォーム融資等について
  • 大規模修繕工事のすすめ方―未来を見据えて・発意から次の維持管理に繋ぐために―

平成27年度(ウインクあいち)

  • 2回目、3回目の大規模修繕工事の考え方
  • 外壁の劣化調査・診断技術について―赤外線調査法と活用事例―

このページの作成担当

住宅都市局 住宅部 住宅企画課 マンション施策の推進担当
電話番号: 052-972-2960
ファックス番号: 052-972-4172
電子メールアドレス: mankan@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ