名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- 都市計画・建築
- 開発・宅地造成・建築
- 事業別情報
- 宅地造成等に関すること
- 宅地造成工事の許可
- (現在の位置)宅地造成に関する許可申請の手続き
宅地造成に関する工事を行うため市長の許可を受けようとするときは、「宅地造成に関する工事の許可申請書(正1部・副1部)」に次に説明する図面と書類を添えて、住宅都市局 建築指導部 開発指導課 宅地規制係に提出してください。なお、許可通知があるまでは工事に着手できませんので余裕をもって申請書を提出してください。
許可申請書の用紙は、宅地造成関係(暮らしの情報)から、各種申請書等をダウンロードできます。
ダウンロードご利用の際の注意
申請書について、宅地造成に関する許可申請する時は、(正本)1部と(副本)1部の合わせて2部を提出してください。正本、副本の様式はそれぞれ4ページあります。これを順に両面に印刷してください。
〈注〉印刷したものはこのようになります。
一枚目
(表)表紙
(裏)許可に当たって付した条件
二枚目
(表)申請書の記入方法
(裏)工事着手から完了まで
(正)と(副)のそれぞれの申請書に、二枚目も必ず添えて提出してください。
許可申請書 添付書類
許可申請書に添える図面は原則的に以下のものです。
図面の名称 | 縮尺 |
---|---|
施行位置図(案内図) | 1/2500以上 |
地形図(現況図) | 1/100以上 |
計画平面図 | 1/100以上 |
排水計画平面図 | 1/100以上 |
宅地断面図 | 1/100以上 |
構造図 | 1/20から1/50 |
求積図 | 1/500以上 |
展開図 | 1/100以上 |
公図又は地籍図 | - |
- 提出先
宅地規制担当窓口(市役所西庁舎2F)に提出してください。
許可申請書に添える図面(見本)


許可申請手数料
許可申請時に、下表に掲げる手数料(現金)を名古屋市指定金融機関、または市会計管理者等へ納めてください。納付書は、住宅都市局建築指導部開発指導課にあります。
切土又は盛土をする土地の面積 | 手数料の額(円) |
---|---|
500平方メートル以内のもの | 12,000 |
500平方メートルを超え 1,000平方メートル以内のもの | 21,000 |
1,000平方メートルを超え2,000平方メートル以内のもの | 31,000 |
2,000平方メートルを超え5,000平方メートル以内のもの | 47,000 |
5,000平方メートルを超え10,000平方メートル以内のもの | 67,000 |
10,000平方メートルを超え20,000平方メートル以内のもの | 110,000 |
20,000平方メートルを超え40,000平方メートル以内のもの | 170,000 |
40,000平方メートルを超え70,000平方メートル以内のもの | 250,000 |
70,000平方メートルを超え100,000平方メートル以内のもの | 340,000 |
100,000平方メートルを越えるもの | 420,000 |
事前審査から検査済証まで

このページの作成担当
住宅都市局建築指導部開発指導課宅地規制担当
電話番号
:052-972-2733
ファックス番号
:052-972-4159
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.