名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
(1)構造審査・検査に必要な添付書類
確認申請時、中間検査・完了検査時に必要な構造審査・検査関係の添付書類は、以下のページを参照してください。
- 構造審査・検査に必要な添付書類のダウンロード-確認申請時、中間検査・完了検査時に提出する構造審査・検査に必要な添付書類の様式ダウンロードページ
(2)名古屋市内における構造計算に用いる各基準値
1)垂直積雪量(建築基準法施行令第86条第3項)
積雪荷重の計算に用いる垂直積雪量は、名古屋市建築基準法等施行細則第29条の2において、30cmと定められています。
なお、本市において多雪区域の指定はありません。
2)風荷重の地表面粗度区分(建築基準法施行令第87条第2項)
風圧力の計算に用いる地表面粗度区分は、『平成12年5月31日建設省告示1454号』に記載があります。粗度区分1と4は定めていませんので、粗度区分2・3のどちらに該当するかは、告示により確認してください。
3)基準風速(Vo)(建築基準法施行令第87条第2項)
風圧力を計算する際に用いるVoの数値は、『平成12年5月31日建設省告示第1454号』で定められており、
名古屋市内は34m/sです。
4)凍結深度(建築基準法施行令第38条第3項)
『平成12年5月23日建設省告示1347号』で建築物の基礎の構造方法・構造計算の基準が定められ、その中の一つとして凍結深度に関する基準があります。名古屋市では凍結深度は定めていませんので、設計者の判断により設定し、設計を行ってください。
(3)地盤調査資料(地質柱状図)の閲覧について
地盤調査資料(地質柱状図)を閲覧することができます。
当課窓口にお越しの際に申し込みをしてください。
コピー、写真撮影はできません。
なお、地盤調査資料の整理作業のため閲覧できない場合があります。事前にお尋ねください。
このページの作成担当
住宅都市局 建築指導部 建築審査課(構造審査担当)
電話番号: 052-972-2932
ファックス番号: 052-972-4159
電子メールアドレス: a2932@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.