ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市役所業務ガイダンス

このページを印刷する

ページID:31448

最終更新日:2024年12月12日

「市役所の仕事、知ってる?」

 就職について考える皆さんに、名古屋市役所の現役職員が様々な仕事を紹介し、そのやりがいや楽しさなどの体験談を語ります。

 「まだ先のことだけど…」と就職について不安を感じ始めた方や、「民間企業と官公庁、どちらに就職しようか…」と悩んでいる方、「名古屋市役所の仕事について詳しく知りたいけど、知っている人もいないし…」と困っている方、ぜひこの「名古屋市役所業務ガイダンス」にご参加ください。

 きっと、皆さんが「自分の進路はこれだ!」と決めるための情報を提供できる場となりますよ!

12月26日(午後の部)の追加申込を受け付けます!(社会福祉区分は除く。)【申込期間は終了しました。】

12月26日(木曜日)午後に実施する「土木」「建築」「機械」「電気」「消防」区分の申込期間を延長し、追加申込を受け付けます。後述の注意事項をご確認のうえ、ぜひお申し込みください!

(注)「事務」「社会福祉」区分の申込期間は終了しました。

追加申込について(12月26日午後の部)【申込期間は終了しました。】

申込方法

  • 申込期間:令和6年12月3日(火曜日)から12月9日(月曜日)まで
  • 申込方法:名古屋市電子申請サービス(外部リンク)別ウィンドウで開くにアクセスし、キーワード検索で、「名古屋市役所業務ガイダンス」と検索し、希望する区分の申込へ進んでください。

申込についての注意事項

  • 12月24日、25日、26日午前に実施する「事務」区分で申込いただいた方も申し込みができます。
  • 12月26日午後に実施する区分は、同日同時間に開催するため重複申し込みできません。
  • 申込期間終了後に無効な重複申し込みが判明した場合には、先に申し込みのあった内容のみを有効とします。ご注意ください。
  • 申込期間内に限り名古屋市電子申請サービスから申込内容の変更、取り下げができます。申込内容を変更したい場合は、すでに申し込んだ内容を取り下げてから、新たに正しい内容で申し込みをしてください。
  • 各回定員上限に達した場合は抽選となります。
  • 令和6年12月16日(月曜日)以降、申込いただいた方全員に対し、結果通知メールをお送りします。
(注)12月2日(月曜日)までに申込いただいた方に対しては、12月9日(月曜日)以降に結果通知メールをお送りします。

業務ガイダンスの概要

対象

市役所で働くことに興味のある高校生、大学生、社会人など

内容

様々な職場の市職員が、仕事の内容やこれまでの経験など名古屋市の仕事の魅力について紹介します。

少人数の組に分かれて座談会を行いますので、普段から気になっていることなど、ぜひ質問してみてください。

他の業種を検討している方も、名古屋市役所で働くうえでの雰囲気等を感じることができますので、ぜひご参加ください。

日時

令和6年12月24日(火曜日)【申込期間は終了しました。】

  • 開演:午後1時30分(午後1時15分開場予定)
  • 終了:午後3時30分頃
  • 実施区分:「事務1」「事務2」(事務1:75名、事務2:60名)

令和6年12月25日(水曜日)((注)午前・午後入替制)【申込期間は終了しました。】

午前の部

  • 開演:午前10時00分(午前9時45分開場予定)
  • 終了:正午頃
  • 実施区分:「事務3」「事務4」(事務3:75名、事務4:60名)

午後の部

  • 開演:午後1時30分(午後1時15分開場予定)
  • 終了:午後3時30分頃
  • 実施区分:「事務5」「事務6(学校事務を含む)」(事務5:75名、事務6:60名)

令和6年12月26日(木曜日)((注)午前・午後入替制)

午前の部【申込期間は終了しました。】

  • 開演:午前10時00分(午前9時45分開場予定)
  • 終了:正午頃
  • 実施区分「事務7」「事務8」(事務7:75名、事務8:60名)

午後の部

  • 開演:午後1時30分(午後1時15分開場予定)
  • 終了:午後3時00分頃
  • 実施区分「土木」「建築」「機械」「電気」「社会福祉」「消防」(各20名程度)

実施区分「事務」の講演者について(令和6年11月11日時点)

実施区分「事務」の講演者の現在の所属局は、下記のとおりです。

 事務1:防災危機管理局、総務局、財政局、区役所、教育委員会事務局

 事務2:総務局、財政局、観光文化交流局、区役所

 事務3:総務局、経済局、健康福祉局、子ども青少年局、区役所

 事務4:総務局、経済局、財政局、緑政土木局

 事務5:市長室、観光文化交流局、区役所、上下水道局、交通局

 事務6:総務局、子ども青少年局、教育委員会事務局、教育委員会事務局(学校事務)

 事務7:防災危機管理局、総務局、観光文化交流局、区役所、区役所

 事務8:総務局、スポーツ市民局、区役所、区役所

(注)講演者については、変更になる場合があります。

(注)「事務1」「事務3」「事務5」「事務7」については5人のうち4人の講演者の話を聞きます。(講演者を指定することはできません。)

(注)講演者によってはこれまでに複数の所属局を経験している者もいます。

(注)各回定員は予定です。各回定員上限に達した場合は抽選となります。

場所

名古屋市民ギャラリー矢田

住所や交通アクセスについては名古屋市民ギャラリー矢田公式ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認ください。

その他

  • このガイダンスへの参加の有無が今後の採用に影響することは一切ありません。
  • 参加費無料、参加票筆記用具をお持ちください。
  • お申込みいただいた方の個人情報は、今回のガイダンスに関する事務以外の目的には使用しません。

業務ガイダンス当日の注意事項

会場について

会場は名古屋市民ギャラリー矢田です。市役所本庁舎ではございませんのでご注意ください。

(注)会場へ電話等で直接問い合わせをすることは、固く禁止します。

参加票について

当選した方は、当選メールの受領後、名古屋市電子申請サービスより参加票のPDFファイルをダウンロードできるようになります。

参加票でご自身の当選内容をご確認ください。

当日のご入場の際には、参加票をご提示ください。

当日のスムーズな入場のため、印刷してお持ちいただくことを推奨します。参加票が確認できない場合は、入場できませんのでご注意ください。

その他

  • 室内を換気するため、窓やドアを開けます。空調が効かない可能性もあるため、温度調整のしやすい服装でお越しください。リクルートスーツ等を着用する必要はありません。
  • 許可された場所以外での飲食はご遠慮ください。
  • ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
  • 自家用車等でのご来場はご遠慮ください。公共交通機関を利用してください。
  • 当日の都合が悪くなり、ガイダンスに出席できなくなった場合であっても、キャンセル連絡は不要です。
  • 録音・録画等の行為を固く禁止します。

お問い合わせ先

名古屋市人事委員会事務局任用課
郵便番号:460-8508
住所:名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話番号:052-972-3308
応対時間:月曜日から金曜日(祝日及び振替休日を除く。)の午前8時45分から午後5時30分まで。
ファックス番号:052-972-4182
電子メールアドレス:a3308@jinji.city.nagoya.lg.jp

このページの作成担当

人事委員会事務局 任用課試験担当

電話番号

:052-972-3308

ファックス番号

:052-972-4182

電子メールアドレス

a3308@jinji.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ