「第13回中部ライフガードTEC 2025ー防災・減災・危機管理展ー」をポートメッセなごやで開催します
報道発表日時: 2025年11月17日 午前10時30分
本展示会は、防災・減災・危機管理をテーマに、関連する製品・技術・サービスを幅広く紹介することで、関連産業の振興と地域防災力の向上を図ります。多くの方のご来場をお待ちしています。
- 会期 令和7年12月4日(木曜日) 午前10時から午後5時まで 12月5日(金曜日) 午前10時から午後4時まで
- 会場 ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第2展示館(名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
- 主催 名古屋国際見本市委員会/公益財団法人名古屋産業振興公社
- 共催 南海トラフ地震対策中部圏戦略会議(事務局:国土交通省中部地方整備局)、中部新聞社、CBCテレビ
- 出展者数 103企業・団体 175小間・土間
- 同時開催 建設関連の展示会「建設技術フェア2025 in中部」を同時開催します。
- 本展示会の特色・内容
- 中部地区最大級の防災・危機管理の展示会。南海トラフ地震や激甚災害への備え、BCP・BCM、安全衛生管理など危機対応の製品・サービスが一堂に集結します。
- 防災の第一人者が登壇するシンポジウムや講演会を開催します。
- →ここから↑↑「弱みを強みに変え、南海トラフ地震を乗り越える!」名古屋大学名誉教授、あいち・なごや強靭化共創センター長 福和 伸夫 氏他
- →防災庁による本気の事前防災-「社会現象の相転移」を活用した犠牲者激減策ー関西大学特別任命教授 社会安全研究センター長 河田 惠昭 氏
- →迫り来る「南海トラフ巨大地震」に備える!‐実践的 防災・減災・危機管理‐防災システム研究所 所長 山村 武彦 氏 他多数開催
- 地震動シミュレータ「地震ザブトン」や起震車による地震体験、ヤマハ発動機株式会社の「ディアパソン」や燃料電池自動車の試乗、南海トラフを想定したプロジェクションマッピングなど体験型ブースが充実。五感で感じながら防災が学べます。
- 入 場 料 無料、事前登録制
- 事前来場登録、セミナー聴講は公式ホームページ(https://www.lifeguardtec.com/)よりご登録ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
報道発表に関するお問い合せ
経済局イノベーション推進部産業立地交流課
担当者:中河、小林
電話番号:052-972-2421
ファクス番号:052-972-4135
Eメール:a2423@keizai.city.nagoya.lg.jp