報道資料 令和7年1月23日発表 プラスチック製品回収とアップサイクル製品の販売による地域内資源循環モデル構築に向けた取り組みを名古屋錦二丁目エリアにて実施!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID3000386  更新日 2025年10月17日

報道発表日時: 2025年1月23日

なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」において、プラスチック製品回収とアップサイクル製品の販売による地域内資源循環モデル構築に向けた取り組みを名古屋錦二丁目エリアにて実施!

 なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」において採択された「廃棄プラスチック回収・再生プロジェクト(in 錦二丁目エリア)」の一環として、同エリアに所在する飲食店において特定のプラスチック製品の回収とそれらを原料としたアップサイクル製品の販売を通じた地域内の資源循環モデル構築に向けた取り組みを実施します。

 本プロジェクトでは、株式会社REMARE の独自技術により成型した廃プラスチック再生素材によるサイネージ付きプラスチック製品回収ボックス(以下「本回収ボックス」といいます。)を設置することにより、地域住民の環境意識の醸成を図るとともに、店舗への来訪・再訪機会を提供し、地域の賑わい創出等を図ります。

1.実施概要

(1)開催時期

  1. プラスチック製品回収期間
    2025年1月23日(木曜日)から2025年2月28日(金曜日)
  2. アップサイクル製品販売期間
    2025年2月15日(土曜日)から2025年2月28日(金曜日)
  • 注 プラスチック回収進捗によって回収したプラスチックを用いたアップサイクル製品の販売開始時期が変更となる可能性があります
  • 注 同社既製品は1月23日(木曜日)から2月28日(金曜日)にて並行して販売します。

(2)回収対象

ペットボトル・ペットボトルキャップ・ペットボトルラベル

(3)実施内容

  1. プラスチック製品回収
    回収ボックスを錦二丁目エリア内に所在する「喫茶七番」の店舗内に設置し、対象プラスチック製品を店舗への来訪者から回収します。
  2. アップサイクル製品の販売
    回収したプラスチックを原料としてキーホルダーやコースター等のアップサイクル製品を製造し、喫茶七番にて順次販売を開始します。

(4)開催場所

喫茶七番(名古屋市中区錦二丁目7番7号 オリマチ錦1-A)

月曜日から金曜日 午前7時30分から午後6時
土曜日、日曜日 午前8時から午後6時

(5)対象者

どなたでも参加可能

(6)参加費用

無料
注 アップサイクル製品の購入は有償となります。

2 なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」

なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」とは、まちなかの至るところで社会実証が活発に行われる「世界の実証実験都市なごや」を目指し、本市がまちなかでの実証を推進する事業です。詳細について、公式ウェブサイトをご参照ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

報道発表に関するお問い合せ

経済局 イノベーション推進部スタートアップ支援課
電話番号:052-972-3046
ファクス番号:052-972-4135
Eメール:a3046@keizai.city.nagoya.lg.jp