報道資料 令和6年9月13日発表 なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」にて 6 件の実証 プロジェクトが始動します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID3001039  更新日 2025年10月17日

報道発表日時: 2024年9月13日

まちなかの至るところで社会実証が活発に行われる「世界の実証実験都市なごや」を目指し実施する「NAGOYA CITY LAB」において、スタートアップ等の募集を行ったところ、57者からのご応募をいただきました。その中から、民間フィールドとスタートアップとのマッチングを行い、今年度取り組む実証プロジェクト6件が決まりましたので下記のとおりお知らせします。

1.取り組む実証プロジェクト

取り組む実証プロジェクト
実証事業者 実証プロジェクト名 民間フィールド 実証内容
イクスアール株式会社 MRアプリを活用した防災訓練プロジェクト(inナディアパーク) ナディアパーク MRアプリを活用して防災訓練を実施し、その効果と市場ニーズを検証
株式会社Spacewasp サステナブル内装市場形成プロジェクト(in SLOW ART CENTER NAGOYA) SLOW ART CENTER NAGOYA 植物廃棄物由来の樹脂でサステナブルな家具などを製作・展示し、設置施設への集客効果と市場ニーズを検証
株式会社Tokai Innovation Institute “仕掛け”回遊創出プロジェクト(in Central Park・Hisaya-odori Park) Central Park・Hisaya-odori Park 大学の先端研究である仕掛学を用いた「ついしたくなる」仕掛け装置を活用し、エリア内での人流創出効果を検証
株式会社palan ARコンテンツ賑わい創出プロジェクト(inなごや寺町エリア) なごや寺町エリア(東別院-西別院エリア) 地域の魅力を高めるARコンテンツ等を導入し、賑わいの創出効果及びToC向けの市場ニーズを検証
株式会社ユーリア 検査キットを活用した健康増進プロジェクト(in那古野エリア) 那古野エリア 栄養状態がわかる尿検査キットの検査結果に応じ商店街にて利用できるクーポン等を提供し、商店街への来訪促進効果を検証
株式会社REMARE 廃棄プラスチック回収・再生プロジェクト(in錦二丁目エリア) 名古屋錦二丁目エリア 環境意識の高い地域で廃棄プラスチックを回収しリサイクル素材を製造・商品販売し、回収効率及びアップサイクル製品の認知向上効果を検証

2.今後のスケジュール

今後のスケジュール
時期 内容
9月から2月まで ・実証プロジェクトの実施
・交流会の開催
・市民向けデモンストレーションの実施
3月 成果報告

3.実証プロジェクトに対する本誌の支援等

  • 実証費用のサポート(実証経費に対する支援金の支払い)
  • 社会実証に際した計画策定や実証推進にかかる専門的アドバイスの提供
  • 事業拡大や成長を見据えた客員起業家等によるアドバイスの提供
  • 本市主催のイベント等での広報活動の推進 など

4.交流会について

日時:2024年9月20日金曜日午後2時30分から午後5時

場所:NAGOYA INNOVATOR’S GARAGE

参加者:民間フィールド担当者、実証事業者

プログラム:本年度採択事業者の実証計画紹介、令和5年度実証事例紹介、スタートアップ等と民間フィールドのネットワーキング

5.その他

実証プロジェクトの詳細については、別紙及び公式ウェブサイトをご参照ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

報道発表に関するお問い合せ

経済局 イノベーション推進部スタートアップ支援課
電話番号:052-972-3046
ファクス番号:052-972-4135
Eメール:a3046@keizai.city.nagoya.lg.jp