赤ちゃんのもぐもぐ教室・ぱくぱく教室のご案内
ページID:114481
ページの概要:管理栄養士による離乳食の教室です。
名古屋市東区役所 郵便番号:461-8640 名古屋市東区筒井一丁目7番74号 電話番号:052-935-2271(代表) 所在地、地図
「食べてくれない。」「この量で大丈夫?」「形や固さはこれでよいの?」「もぐもぐがうまくできない。」など、
離乳食でお困りの方向けの教室を開催しています。ぜひお気軽にお越しください。
(注) 新型コロナウイルス感染症の発生状況により、教室を中止したり、内容を変更をする場合があります。ご予約の際にご確認ください。
離乳食でお困りの方
8組
(注) お子さんの対象月齢は、下記の日程欄をご覧ください。
7か月から8か月頃の離乳食のポイント
レシピ紹介と調理実演・試食
個別相談(希望者)
10か月から11か月頃の離乳食のポイント
レシピ紹介と調理実演・試食
個別相談(希望者)
開催日 | 対象 |
---|---|
令和5年4月26日(水曜日) | 令和4年8・9月生 |
令和5年6月28日(水曜日) | 令和4年10・11月生 |
令和5年8月23日(水曜日) | 令和4年12月・令和5年1月生 |
令和5年10月31日(火曜日) | 令和5年2月・3月生 |
令和5年12月20日(水曜日) | 令和5年4月・5月生 |
令和6年2月28日(水曜日) | 令和5年6月・7月生 |
開催日 | 対象 |
---|---|
令和5年5月31日(水曜日) | 令和4年6月・7月生 |
令和5年7月26日(水曜日) | 令和4年8月・ 9月生 |
令和5年9月27日(水曜日) | 令和4年10月・11月生 |
令和5年11月29日(水曜日) | 令和4年12月・令和5年1月生 |
令和6年1月31日(水曜日) | 令和5年2月・3月生 |
令和6年3月27日(水曜日) | 令和5年4月・5月生 |
予約は開催月の1日、午前9時より
ただし、1日が閉庁時は、翌開庁日
開催時間:午前10時から午前11時30分
受付時間:午前9時45分から午前10時
東保健センター1階 栄養指導室
母子健康手帳
試食用エプロン・スプーン(希望者のみ)
東保健センター保健予防課保健感染症係
電話番号 052‐934-1216
離乳食の進め方について詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。
(注) お子さんの食事でご心配なことがありましたら、東保健センター管理栄養士にご相談ください。
東区役所東保健センター保健予防課保健感染症係
:052-934-1216
:052-937-5145
名古屋市東区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.