名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
幼児期から楽しく運動することで大人になってからの運動習慣に良い影響を与え、健康な生活習慣を作ります。瑞穂区民アンケートでは、働き盛りと言われる30代から40代の方の「週に1回以上スポーツをする割合」が最も低いという結果が出ており、運動習慣がない状態が考えられます。親子で運動することで親子の絆を深め、親世代も運動することを習慣化し、将来の病気を予防しましょう。(再生時間2分05秒)
〈2024年2月制作 瑞穂保健センター〉
この動画は、令和4年10月12日(水曜日)に開催された、令和4年度 瑞穂区認知症サポーターステップアップ講座を編集したものです。(再生時間21分27秒)
【講座名】「認知症とともにいきいきと暮らせる社会を目指して」 -愛知県認知症希望大使と話そう!-
【講師】愛知県認知症希望大使 内田豊蔵さん、愛知県作業療法士会 地域包括ケア委員 眞智さおりさん
【動画内容】内田さんと眞智さんの対談と、参加者から内田さんへの質問タイム
【その他】お話の内容は、ご本人の認識に基づきます。字幕は、実際のお言葉と若干異なる部分がございます。
〈2023年1月制作 瑞穂区東部いきいき支援センター・瑞穂区西部いきいき支援センター〉
春には桜が咲き誇り、2026年開催の第20回アジア競技大会のメインスタジアム・パロマ瑞穂スタジアムのあるパロマ瑞穂スポーツパークなどを有する瑞穂区。他にも様々な魅力にあふれています。そんな瑞穂区の魅力を1つにまとめました。(再生時間3分28秒)
〈2022年3月制作 瑞穂区地域力推進室〉
日本さくら名所100選に選ばれている桜の名所「山崎川四季の道」をメインに虫の視点で撮影した、「瑞穂の桜」映像を公開します。いつもとは異なった視点から桜をご覧ください。(再生時間1分33秒)
〈2022年3月制作 瑞穂区地域力推進室〉
令和3年11月8日(月曜日)から11月12日(金曜日)に、瑞穂区内の介護サービス事業所利用者による作品展を開催しました!作品展にご来場いただけなかった方も、出品された作品を動画でぜひご覧ください。(再生時間:7分3秒)〈2021年12月制作 瑞穂区福祉課〉
介護保険の利用方法のご案内と、介護サービスを利用されている介護者の方へのインタビューです。介護保険のサービスを利用して、介護とご自分の生活のバランスを上手に取って生活されている方をご紹介します!(再生時間:12分18秒)
〈2021年10月制作 瑞穂区福祉課〉
ジョギングやウォーキングなどの機会に、地域の安心・安全の向上とスポーツ推進を目指すジョギングパトロールの隊員を募集。一緒に2026年開催の第20回アジア競技大会の機運を盛り上げていきましょう。(再生時間1分30秒)
〈2021年2月制作 瑞穂区地域力推進室〉
「さくらっこのうた」に振り付けを作成しました。
小さなお子さんも楽しく踊れます!
ぜひ地域の子育てサロンやイベントで踊ってください。
動画の振り付けを参考に、みんなで一緒に踊りましょう!(再生時間3分)
〈2021年3月制作 瑞穂区民生こども課〉
「みずほフェスタ'20作品展」の様子を動画にまとめました。作品展に出品された力作をぜひご覧ください!動画では例年フェスタのコンサートに登場していただく「べれんべれん(介護現場で活躍するメンバーからなるバンド)」の演奏も流れます。曲は、瑞穂区のオリジナル「みずほ体操”サンバdeみずほ” 」♪♪♪ コロナ禍のため、演奏も体操もリモートで行っていただきました。少しでもフェスタの気分を味わっていただければ幸いです。(再生時間3分55秒)
〈2020年12月制作 瑞穂区福祉課〉
民生委員・児童委員の活動をわかりやすく紹介することにより、区民の方により身近に感じていただくとともに、平成28年12月の一斉改選などに向けて民生委員・児童委員の新たな担い手の発掘をめざすため制作しました。
〈2016年2月製作 瑞穂区民生こども課〉
山崎川の桜は、(財)日本さくらの会から「さくら名所100選」に認定された、全国的に有名な桜の名所です。石川橋から新瑞橋までの2.8km区間に約600本のソメイヨシノの並木が続き、のんびりと散策しながら花を観賞することができます。特に木造で風情のある鼎小橋の付近はたくさんの花を咲かせる古木が多く、見所の一つになっています。桜が見頃を迎える時期、3月下旬から4月初旬には、夜間ライトアップを行います。光が照らし出す幻想的な夜桜の姿をお楽しみいただけます。(再生時間2分56秒)
〈2013年2月制作 瑞穂区まちづくり推進室〉
瑞穂区の区の木・区の花である「さくら」。瑞穂区では、さくらとともにある瑞穂区の風景・街並・人々を撮らえた写真を募集し、展示する写真展を開催しています。瑞穂区のホームページにて過去の大賞受賞者の作品を掲載しています。ぜひご覧ください。(再生時間4分29秒)
〈2013年2月制作 瑞穂区まちづくり推進室〉
瑞穂区では、区民のみなさんが気軽に健康づくりに取り組んでいただくために、「みずほ体操」を作成しました。この体操は、名古屋市が作成した「なごや健康体操」をもとにした「いす体操・立ち体操」と「サンバdeみずほ」からできています。
皆さまお一人ひとりに、いきいきと健康に暮らしていただけるよう、気軽に取り組める体操となっています。
〈2013年2月制作 瑞穂保健所〉
瑞穂区の魅力をみなさんに知っていただき、わがまち"みずほ"への愛着や
まちづくりへの関心を高めていただくために、"みずほ検定"を実施しました。
関連リンクにおいて過去の公式テキスト、試験問題がダウンロードできます。
ぜひ挑戦してみてください。(再生時間3分27秒)
〈2012年11月制作 瑞穂区まちづくり推進室〉
名古屋開府400年記念事業として、名古屋の魅力や夢などを募集した「夢なごや400」。多くの市民の皆さんから集まった、瑞穂区の魅力を紹介します。
〈2010年10月制作 瑞穂区まちづくり推進室〉
お問い合わせ:市長室 広報課広報係
電話番号:052-972-3134
ファックス番号: 052-972-4126
電子メールアドレス:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.