ページの先頭です

ここから本文です

令和7年度 千種区における環境教育の実施状況

このページを印刷する

ページID:187358

最終更新日:2025年9月8日

ページの概要:区民の皆さまに、地球温暖化や生物多様性などの環境問題への意識を高め、日常生活において、環境にやさしい行動を心がけていただくため、様々な取り組みを行いました。

環境デーなごや 地域環境イベント

緑のカーテンづくり講習会

地球温暖化防止などの環境問題を考えていただくきっかけとなるよう、「緑のカーテンづくり講習会」を開催しました。名古屋市みどりの協会から講師を招き、ゴーヤの育て方、緑のカーテンの作り方を教えていただきました。

  • 日時:令和7年5月29日(木曜日)午後2時から午後3時まで
  • 場所:名古屋市緑化センター 講習室
  • 参加者数:25名
緑のカーテンづくり講習会の様子の写真

緑のカーテンづくり講習会の様子

ネイチャーポジティブキャンペーン

環境月間である6月に、千種保健センターの幼児向け健康診査に訪れた方を対象として、ネイチャーポジティブに関するリーフレットとネイチャーポジティブイメージキャラクター「だいだらポジー」・「なごやネイチャーポジティブ」シンボルマークのシールを配布しました。

  • 日時:令和7年6月4日(水曜日)から6月27日(金曜日)まで
  • 場所:千種保健センター
  • 配布数:200部
ネイチャーポジティブキャンペーンの画像

配布したリーフレットとシール

夏休み昆虫教室

身近な公園の散策と昆虫の観察を通じて、生物の多様性や身近な自然環境について考えるきっかけとなるよう、「夏休み昆虫教室」を開催しました。名和昆虫博物館の研究員を講師として招き、昆虫に関する講和と鶴舞公園を散策しながら、公園内にいる昆虫を観察しました。

  • 日時:令和7年7月25日(金曜日)午前10時から正午まで、令和7年7月31日(木曜日)午前10時から正午まで
  • 場所:鶴舞公園
  • 参加者数:7月25日 28名(うち小学生14名)、7月31日 30名(うち小学生15名)


夏休み昆虫教室での講義と公園内散策の様子

講義と公園内散策の様子

このページの作成担当

名東区公害対策課
電話番号: 052-778-3108
ファックス番号: 052-778-3110
電子メールアドレス: a7783108@meito.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ