ページの先頭です

ここから本文です

自治会・町内会「地域で活動するみなさんに聞きました!」vol.2

このページを印刷する

ページID:184662

最終更新日:2025年3月24日

見付学区 渡邊美穂さん

地域活動を始めた理由やきっかけは何ですか

6年ほど前にくじ引きで町内会長をやることになったことがきっかけです。交代制だからということなので引き受けました。ところがやってみていろんなことが見えてきたんです。例えば、回覧板は回しても見てもらえないだとか、町内会を辞めたいと相談されたりとか。ほかにも町内会の中での決め方に少し疑問を感じたりもしていました。そのうち、自分の中で全体を知らないまま文句を言うのはいけないのではと思い、一度、いろいろなことをやってみてから考えよう思い始めました。次の年には、学区の方から防犯、交通安全、防災など手伝ってほしいとお願いされたので引き受けることにしました。

これまでに力を入れて取り組まれたことや活動を通してよかったと思えたことなどがあれば教えてください

見付学区渡邊美穂さんの画像

防犯や交通安全の委員をしていたら、区役所と警察とかかわる機会が増え、自分が生活する地域の中でどんなことが起こっていて、今どんなことに気をつけなければならないのかということを知ることができました。「空き巣がある。」という声を聞き、警察に防犯委員へのセミナーを開いてもらったり、高齢者に事故のVR体験をしていただき、事故に気をつけていただくよう促したり、知ってもらうことで安全を守るということができると思っています。これらのことから私自身も学ぶことができています。


地域活動の魅力って何ですか

6年やってわかったことは、苦労することは承知だったんですが、地域活動は大事で必要なこと。やり方は変えた方がいいと思うところがいくつもあった中で、自分の学区は意見をとても聞いてくれました。過去にとらわれず、時代に合わせて変化していくことをすごく理解してくれています。それが今の自分の推進力になっています。自分のまちを知るということは、さまざまな人が一緒に生活する場を心地よい場所にしていくという楽しみがありますね。

地域活動への参加を迷っている方へ一言お願いします

見付学区渡邊美穂さんの画像

まずは、地域のイベントにぜひ参加してください。昨今、防災がクローズアップされています。それなら地域の防災訓練にでてみようかとかでもいいんです。自分が気になることから少しずつでもいいのでやってみるといいと思います。みんなが少しずつでも声をかけ合える関係ならきっと楽しいことも多いと思います。担わされるというのではなく、みんなでまちを作っていきましょう。






このページの作成担当

千種区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-753-1821・1822・1823・1824・1825

ファックス番号

:052-753-1924

電子メールアドレス

a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ