ページの先頭です

ここから本文です

自治会・町内会「地域で活動するみなさんに聞きました!」vol.1

このページを印刷する

ページID:184660

最終更新日:2025年3月24日

富士見台学区 竹内裕子さん

地域活動を始めた理由やきっかけは何ですか

子ども会の役員を終えたタイミングに学区の委員長から「町美推進委員をやってもらえないか。」と声をかけられたんです。「お役に立てるなら。」と興味半分でやってみようと思ったのがはじまりでした。

これまでに力を入れて取り組まれたことや活動を通してよかったと思えたことなどがあれば教えてください

富士見台学区竹内裕子さんの画像

緑の募金やクリーンキャンペーン、花苗の頒布などが最初のお仕事でした。クリーンキャンペーンでは地域の方に声かけをしたんですが、参加者が集まらなくて困った覚えがあります。そこで、小学校のトワイライトスクールや学童にも声かけをしてみたんです。その結果、たくさんの保護者や子どもたちが集まってくれました。子どもたちが大人たちに交じって喜々として活動してくれたことがとても嬉しく印象的でした。現在は160余名にもおよぶ参加者に集まっていただく行事となっていて、皆さんのご協力が大変ありがたいと感じてます。また、緑の募金を学区の会議の場でお願いしたら、大勢の方がたくさん募金してくれました。その募金から還付される活動費で花苗を購入し、小学校や保育園で活用してもらいました。子どもたちに花を育てる、命を大切にするという思いを持ってもらえたのではないかと感じています。これを機会にこのお仕事にとてもやりがいを感じました。

地域活動の魅力って何ですか

地域活動にもいろいろな活動がありますが、特に「町美」の魅力は「町がきれいになる。」ことを実感できることです。きれいになった町を歩いていて、道路わきに咲く花が「元気だな。」と感じたら散歩される方も楽しくなるのではないでしょうか。また、この活動を通じて、地域の子どもたちの植物を慈しむ心がじわじわ広がっていると感じたときには、とても感慨深いものがあります。

地域活動への参加を迷っている方へ一言お願いします

富士見台学区竹内裕子さんの画像

「とにかくやってみた方がいいですよ。」とお伝えしたいです。私は現在、学校で介護のお仕事を教えています。その中で地域活動が盛んな地域は認知症になる方が少ないと統計にあります。つまり、地域で活躍する場があると、頑張れる原動力になったりして健康を維持でき、高齢者の介護度も低くなるというわけです。また、人のお役に立つということは自分のためにもなるということを知ってほしいと思います。それには自分で何でもやろうとせず、周りを巻き込んで、「みんなでやる。」ということがとても大切だと感じています。









このページの作成担当

千種区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-753-1821・1822・1823・1824・1825

ファックス番号

:052-753-1924

電子メールアドレス

a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ