ページの先頭です

ここから本文です

令和5年度なごや市民総ぐるみ防災訓練の実施について

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年9月5日

ページID:166202

訓練の目的について

 「なごや市民総ぐるみ防災訓練」は、災害対策基本法第48条、名古屋市防災条例第12条及び第13条並びに名古屋市地域防災計画に基づき、防災週間(8月30日から9月5日まで)及び「津波防災の日」(11月5日)を中心とした日に行っているものです。

 訓練参加機関等の地震災害時における相互協力体制を確立するとともに、地域住民の皆様に対して、災害に関する知識の普及啓発及び防災意識の向上を図ることを目的としています。

 令和5年度は、9月3日(日曜日)に各区の会場にて住民参加型訓練を実施しました。

訓練会場について

 以下の訓練会場にて訓練を実施しました。

各区訓練会場
 区訓練会場 お問い合わせ先 電話番号 
 千種区 千石小学校千種区役所753‐1811
 東区 山吹小学校東区役所 934-1116
 北区 楠中学校北区役所917‐6414
 西区 比良小学校西区役所523‐4511
 中村区 亀島ふれあいセンター中村区役所433-2715
 中区 御園小学校(跡地)
中区役所265‐2211
 昭和区 駒方中学校昭和区役所 735‐3811
 瑞穂区 汐路小学校瑞穂区役所 852‐9212
 熱田区 千年小学校熱田区役所 683‐9411
 中川区 一色中学校
 五反田小学校
中川区役所 363‐4309
 港区 福田小学校港区役所 654‐9612
 南区 桜田中学校南区役所 823‐9315
 守山区 小幡北小学校守山区役所796‐4511
 緑区 鳴海東部小学校緑区役所 625‐3906
 名東区 蓬来小学校名東区役所 778‐3013
 天白区 相生小学校天白区役所 807‐3811 

訓練内容について

全市一斉安否確認・避難訓練

地震災害を想定して、緊急地震速報を合図に地域住民の方に地域の安否確認を行っていただき、避難場所まで実際に避難していただく訓練を各区の訓練会場で一斉に実施しました。また、一部の津波災害警戒区域のある区では大津波警報に関する情報伝達も行いました。

住民参加型訓練

地域住民の方の防災意識の高揚を目的として、体験型・実践型の訓練及び知識の普及啓発を実施しました。

関係機関と連携した訓練

関係機関の方に訓練に参加していただき、地震災害時における相互協力体制を確立する訓練を実施しました。

防災スピーカーの使用について

 訓練当日は「全市一斉安否確認・避難訓練」の一環として、一部の地域において市内に設置されている「防災スピーカー」により、緊急地震速報の発表を8時30分に、津波災害警戒区域のある区には、大津波警報(避難指示)の発表を8時33分頃にそれぞれ放送いたします。

  • 8時30分の緊急地震速報

こちらは「こうほうなごや」です。これは訓練です。これは訓練です。

〈〈緊急地震速報チャイム〉〉 

緊急地震速報。大地震です。大地震です。こちらは、「こうほうなごや」です。以上で訓練放送を終了します。

  • 8時33分の大津波警報(避難指示)の発表

こちらは「こうほうなごや」です。これは訓練です。これは訓練です。

〈〈避難指示サイレン〉〉  15秒吹鳴(3秒吹鳴・2秒休止を3回繰り返す)

大津波警報が発表されました。ただちに高台に避難してください。 こちらは、「こうほうなごや」です。以上で訓練放送を終了します。


ご理解とご協力ありがとうございました。

訓練風景について

訓練風景について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

訓練当日の名古屋市公式ウェブサイトについて

訓練当日は名古屋市公式ウェブサイトにおいても、実災害と同様にトップページを災害緊急情報に切り替え、災害にかかる情報を発信する訓練を実施しました。発信した内容については以下のとおりです。

このページの作成担当

防災危機管理局 危機対策課危機対策担当

電話番号

:052-972-3522

ファックス番号

:052-962-4030

電子メールアドレス

a3522@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ