ページの先頭です

ここから本文です

令和6年度なごや市民総ぐるみ防災訓練の実施について

このページを印刷する

ページID:153700

最終更新日:2024年8月29日

訓練中止のお知らせ

令和6年9月1日(日曜日)に予定しておりました各区総合防災訓練は、台風第10号による大雨や暴風等の影響が懸念されるため中止といたします。

訓練の目的について

 「なごや市民総ぐるみ防災訓練」は、災害対策基本法第48条、名古屋市防災条例第12条及び第13条並びに名古屋市地域防災計画に基づき、防災週間(8月30日から9月5日まで)及び「津波防災の日」(11月5日)を中心とした日に行っているものです。

 訓練参加機関等の地震災害時における相互協力体制を確立するとともに、地域住民の皆様に対して、災害に関する知識の普及啓発及び防災意識の向上を図ることを目的としています。

 令和6年度は、9月1日(日曜日)に各区の会場にて住民参加型訓練を実施します。

訓練会場について

 各区の訓練会場及びお問い合わせ先は以下のとおりです。

各区訓練会場
 区訓練会場 お問い合わせ先 電話番号 
 千種区 内山小学校千種区役所052-753‐1811
 東区 葵小学校東区役所 052-934-1116
 北区 大曽根中学校北区役所052-917‐6414
 西区 天神山中学校西区役所052-523‐4511
 中村区 中村区役所等複合庁舎中村区役所052-433-2714
 中区 真宗大谷派名古屋別院【東別院】
中区役所052-265‐2211
 昭和区 桜山中学校昭和区役所 052-735‐3811
 瑞穂区 パロマ瑞穂アリーナ瑞穂区役所 052-852‐9212
 熱田区 宮中学校熱田区役所 052-683‐9411
 中川区 山王中学校
中川区役所 052-363‐4306
 港区 大手小学校港区役所 052-654‐9612
 南区 南光中学校南区役所 052-823‐9315
 守山区 二城小学校守山区役所052-796‐4511
 緑区 南陵小学校緑区役所 052-625‐3903
 名東区 牧の池中学校名東区役所 052-778‐3012
 天白区 南天白中学校天白区役所 052-807‐3811 

訓練内容について

全市一斉情報伝達訓練

 市内全ての「防災スピーカー」より、午前8時30分には緊急地震速報を放送し、津波災害警戒区域に対しては、午前8時33分頃に一部の防災スピーカーから大津波警報(避難指示)をそれぞれ放送いたします。

 また、市公式ウェブサイトやSNSなど、実災害に準じ、様々な手段を用いて訓練情報を発信いたします。訓練にご参加されない地域の方々にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (注)津波災害警戒区域のある区:中村区、瑞穂区、熱田区、中川区、港区、南区、緑区

 なお、防災スピーカーの設置場所については、以下のリンクよりご確認ください。

名古屋市:あなたの街の防災スピーカー(同報無線)

一斉安否確認・避難訓練

全市一斉情報伝達訓練を合図に、各区の緊急避難場所(訓練会場等)への避難や安否確認を行います。

住民参加型訓練

地域住民の方の防災意識の高揚を目的として、体験型・実践型の訓練及び知識の普及啓発を実施します。

関係機関と連携した訓練

関係機関の方に訓練に参加していただき、地震災害時における相互協力体制を確立する訓練を実施します。

「防災スピーカーチラシ」は、テキスト情報のない部分があります。内容を確認したい場合は、防災危機管理局危機対策課(電話番号:052-972-3522)までお問い合わせください。

防災スピーカーチラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

防災危機管理局 危機対策課危機対策担当

電話番号

:052-972-3522

ファックス番号

:052-962-4030

電子メールアドレス

a3522@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ