名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 防災・危機管理
- 災害が起きたら
- 災害時の情報について
- (現在の位置)名古屋市防災ラジオ
緊急ラジオ放送
名古屋市では、株式会社MID-FM(周波数76.1MHz)と協定を結び、災害時などには通常の放送に割り込んで、避難情報などの緊急放送を行います。
緊急の防災情報は、テレビやホームページ、防災スピーカー、緊急速報「エリアメール」などによりお伝えしていますが、情報の伝達手段の多様化を図ることで、情報伝達の充実を目指しています。
名古屋市防災ラジオ
スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社が、緊急時に自動で電源が入る「名古屋市防災ラジオ」の販売・レンタルを行います。
名古屋市防災ラジオの特徴
- ラジオの電源が切れている場合でも、または他局を聞いている場合でも、緊急時には自動で電源が入るとともに、MID-FMからの緊急放送に切り替わり、防災情報をお伝えします。
- 防災スピーカーが聞こえない屋内でも緊急防災情報を聞くことができます。
- 普段は普通のラジオとして、FMまたはAMの放送を聞くことができます。

名古屋市防災ラジオのお申し込み・お問い合わせ窓口
スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社
電話番号:0120-181-374 ファックス番号:052-231-2404
受付時間:午前9時から午後6時(日曜・祝日・年末年始を除く)
申し込みウェブサイト(外部リンク)
名古屋市防災ラジオアプリ(FMプラプラ)
名古屋市がMID-FMから放送する緊急情報をスマートフォンなどで視聴できるアプリです。設定しておくことで、緊急情報がポップアップで通知されます。

ダウンロードはこちら

スマートフォンやタブレット端末のカメラで左の二次元コードを読み取っていただくと、アプリのダウンロードサイトへ移動します。
(注)アプリの名称は「FMプラプラ」となります。FMプラプラをダウンロード後に、「名古屋市防災(MID-FM)」を選択してください。
試験放送
名古屋市防災ラジオ及び名古屋市防災ラジオアプリでは、下記の日時に試験放送を行っています。いずれも放送時間は2分程度です。
2月1日 午後5時00分頃
4月1日 午後5時00分頃
6月1日 午後6時00分頃
8月1日 午後6時00分頃
10月1日 午後5時00分頃
12月1日 午後5時00分頃
このページの作成担当
防災危機管理局 危機対策課防災DXの推進担当
電話番号
:052-972-3526
ファックス番号
:052-962-4030
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.