ページの先頭です

ここから本文です

水害時の【警戒レベル3】高齢者等避難、【警戒レベル4】避難指示、【警戒レベル5】緊急安全確保の対象地域一覧

このページを印刷する

ページID:27297

最終更新日:2025年7月2日

ページの概要: 大雨による河川洪水や土砂災害など水害時による、【警戒レベル3】高齢者等避難、【警戒レベル4】避難指示及び【警戒レベル5】緊急安全確保発令時の、対象地域の一覧を掲載しています。

河川洪水・ポンプ場排水調整によるとき

 河川ごとに、【警戒レベル3】高齢者等避難、【警戒レベル4】避難指示及び【警戒レベル5】緊急安全確保が発令される対象学区が定められています。河川ごとの対象学区は次のとおりです。

 河川洪水とは、大雨によって河川の水位が高くなり、堤防を越えて水があふれたり、堤防の土砂が流出して決壊してしまうことをいいます。

 ポンプ場排水調整とは、河川水位が排水ポンプ運転調整にかかる規定の水位に達したときのことをいいます。

庄内川

 庄内川は、上流(志段味)と下流(枇杷島)の水位観測所で基準があり、それぞれ対象学区を定めています。

庄内川の志段味水位観測所

  • 北区:辻・清水・金城・東志賀・光城・川中・味鋺・西味鋺・楠・如意・楠西
  • 西区:城西・榎・枇杷島・児玉・庄内・山田・平田・比良・大野木・浮野・比良西・中小田井
  • 守山区:小幡・小幡北・守山・西城・二城・白沢・鳥羽見・瀬古・志段味東・志段味西・吉根・下志段味・上志段味

庄内川の枇杷島水位観測所

  • 千種:大和・上野・自由ヶ丘・富士見台・千代田橋
  • 東区:山吹・旭丘・明倫・矢田・砂田橋
  • 北区:全学区
  • 西区:全学区
  • 中村区:全学区
  • 中区:名城
  • 熱田区:千年・船方・野立・大宝
  • 中川区:全学区
  • 港区:中川・東海・成章・大手・港西・稲永・野跡・小碓・正保・明徳・当知・西築地・港楽・高木・神宮寺・西福田・福春
  • 守山区:小幡・小幡北・苗代・守山・西城・二城・白沢・廿軒家・鳥羽見・瀬古・志段味東・志段味西・吉根・下志段味・上志段味

矢田川

 矢田川は、上流(平子)と下流(瀬古)の水位観測所で基準があり、それぞれ対象学区を定めています。

矢田川の瀬古水位観測所

  • 千種区:上野
  • 東区:山吹・旭丘・明倫・矢田・砂田橋
  • 北区:六郷・六郷北・飯田・宮前・名北・辻・杉村・大杉・清水・金城・東志賀・城北・光城・川中
  • 西区:那古野・幅下・江西・城西・榎・南押切・栄生・枇杷島・児玉・上名古屋・庄内・稲生
  • 中村区:全学区
  • 中区:名城
  • 熱田区:千年・船方・野立・大宝
  • 中川区:広見・露橋・八熊・八幡・愛知・篠原・常磐・昭和橋・玉川・野田・荒子・中島・西中島・正色・五反田・長須賀
  • 港区:中川・東海・成章・大手・港西・稲永・野跡・小碓・正保・明徳・当知・西築地・港楽・高木・神宮寺
  • 守山区:苗代・守山・西城・二城・白沢・廿軒家・鳥羽見・瀬古

矢田川の平子水位観測所

  • 千種区:上野・宮根・富士見台・千代田橋
  • 東区:山吹・東白壁・旭丘・明倫・矢田・砂田橋
  • 北区:六郷・六郷北・飯田・宮前・名北・辻・杉村・大杉・清水・金城・東志賀・城北・光城
  • 西区:那古野・幅下・江西・城西・榎・南押切・栄生・枇杷島・児玉・上名古屋・庄内・稲生
  • 中村区:全学区
  • 中区:名城
  • 熱田区:千年・船方・野立・大宝
  • 中川区:広見・露橋・八熊・八幡・愛知・篠原・常磐・昭和橋・玉川・野田・荒子・中島・西中島・五反田・長須賀
  • 港区:中川・東海・正保・明徳
  • 守山区:大森・大森北・天子田・苗代・守山・二城・廿軒家・鳥羽見・瀬古
  • 名東区:香流

新川

 新川は、上流(水場川外)と下流(新川下之一色)の水位観測所で基準があり、それぞれ対象学区を定めています。

新川の水場川外水位観測所

  • 北区:味鋺・楠・如意・楠西・【辻・西味鋺】
  • 西区:山田・平田・比良・大野木・浮野・比良西・中小田井
  • 中川区:正色・五反田・戸田・春田・豊治・長須賀・西前田・万場・千音寺・赤星・明正
  • 港区:南陽・西福田・福田・福春
  • 守山区:【小幡・小幡北・守山・西城・白沢・瀬古】

  【】内の学区は、新川においてポンプ排水調整が行われ、かつ、洗堰から新川に流入した場合に対象となる。

新川の新川下之一色水位観測所

  • 北区:味鋺・楠・如意・楠西・【辻・西味鋺】
  • 西区:山田・平田・比良・大野木・浮野・比良西・中小田井
  • 中川区:正色・五反田・春田・豊治・長須賀・西前田・万場・千音寺
  • 港区:南陽・福田・福春
  • 守山区:【小幡・小幡北・守山・西城・白沢・瀬古】

  【】内の学区は、新川においてポンプ排水調整が行われ、かつ、洗堰から新川に流入した場合に対象となる。

天白川

  • 瑞穂区:堀田・穂波・井戸田・瑞穂・豊岡・中根・弥富
  • 港区:東築地
  • 南区:明治・伝馬・豊田・呼続・大磯・桜・菊住・春日野・笠寺・星崎・笠東・大生・宝・宝南・白水・千鳥・柴田
  • 緑区:鳴海・片平・浦里・緑・平子・長根台・大高・大高南・大高北
  • 天白区:平針・平針北・原・植田・植田南・植田東・八事東・天白・山根・野並

日光川(古瀬水位観測所)

  • 中川区:戸田・春田・豊治・万場・千音寺・赤星・明正
  • 港区:南陽・西福田・福田・福春

日光川(日光川内水位観測所)

  • 中川区:戸田・千音寺・赤星・明正

八田川

  • 北区:味鋺・西味鋺・如意・楠・楠西

香流川

  • 千種区:富士見台・宮根・千代田橋
  • 守山区:森孝西・森孝東
  • 名東区:香流・豊が丘・引山

扇川

  • 緑区:鳴海・相原・旭出・片平・浦里・緑・平子・小坂・長根台・大高・大高南・大高北

山崎川

  • 昭和区:八事・松栄・白金
  • 瑞穂区:全学区
  • 港区:東築地
  • 南区:明治・伝馬・豊田・道徳・呼続・大磯・桜・菊住・春日野・笠寺・笠東・大生・宝・宝南

大山川

  • 北区:味鋺・楠・楠西

蟹江川

  • 中川区:戸田・赤星・明正
  • 港区:西福田

福田川

  • 中川区:戸田・春田・豊治・万場・千音寺・赤星・明正
  • 港区:南陽・西福田・福春

木曽川

  • 西区:中小田井・平田・浮野
  • 中川区:戸田・春田・豊治・万場・千音寺・赤星・明正
  • 港区:南陽・西福田・福田・福春

五条川

五条川は、上流(曽野)と下流(春日)の水位観測所で基準があり、それぞれ対象学区を定めています。

五条川の曽野水位観測所

  • 西区:平田・浮野

五条川の春日水位観測所

  • 西区:平田・浮野
  • 中川区:戸田・春田・豊治・千音寺・赤星・明正

内津川

  • 北区:味鋺・西味鋺・楠・楠西

地域特性によるとき

 地域特性は、過去の浸水被害を考慮して定めています。

新地蔵川

  • 北区:味鋺・西味鋺・楠・楠西

生棚川

  • 北区:楠

境川

  • 北区:楠・楠西

堂前川

  • 北区:楠西

吉根排水路

  • 守山区:吉根

下志段味排水路

  • 守山区:下志段味

郷下川

  • 天白区:野並

藤川

  • 天白区:野並

植田川

  • 天白区:植田・植田南・植田北・大坪・八事東

 

内水氾濫によるとき

 内水氾濫とは、大雨の影響により、雨の量が下水道などの排水能力を超えるときや、河川の水位が高くなり、雨水が排出できなくなり浸水してしまうことをいいます。

  • 各区:全学区

土砂災害による危険があるとき

  • 千種区、昭和区、瑞穂区、南区、守山区、緑区、名東区又は天白区内の土砂災害の危険地域

 土砂災害の危険地域:名古屋市地域防災計画、洪水・内水ハザードマップ等で示されている、急傾斜地崩壊危険区域、土砂災害(特別)警戒区域のことです。

土砂災害から身を守るために知っていただきたいこと

国土交通省 砂防ページ

国土交通省水管理・国土保全局砂防部ホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開く 台風の接近や大雨が予想される際に注意すべき3つの事項をとりまとめました。

土砂災害から身を守るために知っていただきたいこと

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

台風の接近に伴う高潮災害の危険があるとき

高潮警報

  • 港区:一州町、入船一丁目、大江町、金城ふ頭一丁目、金城ふ頭二丁目、金城ふ頭三丁目、汐止町、潮凪町、潮見町、昭和町、空見町、千鳥二丁目、築三町1丁目、築三町3丁目、築地町、野跡二丁目、野跡三丁目、野跡四丁目、東築地町、船見町、港町のうち、防潮壁の海側の地域

 

高潮特別警報

  • 北区:大杉・清水・金城・東志賀・城北・光城・川中・西味鋺・楠西
  • 西区:全学区
  • 中村区:全学区
  • 中区:名城・御園・栄・大須・松原・平和・正木
  • 昭和区:村雲・白金
  • 瑞穂区:御剱・高田・堀田・穂波・井戸田・瑞穂・豊岡・中根・弥富
  • 熱田区:全学区
  • 中川区:全学区
  • 港区:全学区
  • 南区:全学区
  • 緑区:鳴海・片平・浦里・緑・平子・長根台・大高・大高南・大高北
  • 天白区:野並

避難情報に関するお役立ちリンク

このページの作成担当

防災危機管理局 危機対策課 危機対策担当
電話番号: 052-972-3522
ファックス番号: 052-962-4030
電子メールアドレス: a3522@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ