名古屋市熱田区役所 郵便番号:456-8501 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 電話番号:052-681-1431(代表) 所在地、地図
令和6年11月8日、金山神社例祭の「ふいご祭」が開催されました。
「例祭」とは、神社で毎年決まって行われる祭祀で、「ふいご祭」は、毎年11月8日に行われます。
「鞴(ふいご)」とは、金属の精錬や加工の際に火を熾す(おこす)ための送風機のことです。
11月8日は、鞴が天から降ってきた日とされ、鞴を使う鍛冶屋、刀工、鋳物師など広く火を使う職人の間で、全国各地で祭りが行われています。地域によっては、12月(旧暦の11月8日)に行っている所もあります。
金山神社は、鍛冶鋳造の祖神を奉祀する神社として知られ、「尾張鍛冶の発祥地」と言われています。現在の「金山」という地名の由来にもなっており、熱田区の中でも、最も由緒ある神社の一つです。
午前11時、大祭が始まりました。
神賑(かみにぎわい)行事として、境内では、福引抽選や呈茶のサービス、ふいご餅の販売が行われていました。ふいご餅は、一年でこの日だけの限定販売だそうです。
30年程前には、ふいご祭で刀鍛冶の実演が行われていました。しばらく途絶えていましたが、高蔵学区などの地域の協力により、今夏、開催された「金山まつり」で復活しました。
「金山まつり」のレポートも、別途ご覧ください。
企業だけでなく地域の人たちも、金山神社を大切にし、伝統行事を継承しています。
熱田区役所区政部地域力推進課地域力推進担当
:052-683-9421
:052-683-9494
名古屋市熱田区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.