ペットと暮らすきれいなまち
ページの概要:犬・猫・その他動物を飼育する際に必要な情報、犬・猫による迷惑防止のための情報などをご案内しています。
名古屋市熱田区役所 郵便番号:456-8501 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 電話番号:052-681-1431(代表) 所在地、地図
全ての市民が安心・安全・快適な生活を送るため、ペットの飼主は他人に迷惑をかけないように責任を持ち、マナーを守りましょう。
狂犬病予防法により、犬の所有者(飼い主)には以下3つのことが義務付けられています。
生後91日以上の犬を飼っている場合、飼い主は犬の登録をしなければなりません。登録は犬1頭につき生涯1回で、登録手数料は3,000円です。登録すると鑑札が交付されます。
熱田区にお住まいの方は、熱田保健センターで登録を受けることができます。
熱田保健センターに届出が必要です。鑑札と注射済票をお持ちください。手数料はかかりません。
転入先の自治体に届出が必要です。旧所在地で交付された鑑札をお持ちください。手数料はかかりません。
飼い主は毎年1回、飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。市が実施する集合注射や動物病院にて接種し、『注射済票』の交付を受けてください。注射済票交付手数料は550円です。
注射と同時に『注射済票』の交付を受けることができます。狂犬病予防注射のお知らせはがきを持参してください。未登録犬は、注射と同時に登録手続きも行うことができます。
集合注射会場と注射料金が異なる場合があります。詳細は各動物病院にお問い合わせください。(次年度準備のため、2月16日から3月1日の間は動物病院での交付を一旦停止します。)注射をすると「注射済証」が発行されます。その「注射済証」と狂犬病予防注射のお知らせはがきを熱田保健センターへ持参し、『注射済票』の交付を受けてください。
登録すると交付される鑑札と毎年の済票は、飼い犬に着けておかなければなりません。もしも飼い犬が迷子になっても、鑑札や済票の番号から飼い主の情報がわかるため、飼い主へ戻る可能性が高くなります。
自宅の決まった場所をトイレとして、そこに排泄するようしつけをしましょう。
犬がどんなときにフンや尿をするかを観察し、タイミングよくトイレに連れていくことが大切です。うまく排泄できたらほめてあげましょう。何回か成功するうちに犬はトイレを覚えます。根気よく続けることが大切です。
なお、散歩の時には必ずビニール袋やティッシュなどを用意し、フンをしてしまった場合には必ず持ち帰りましょう。
尿を電柱などにかけるマーキング行動は、うまく制止しましょう(縄張りを主張する犬の本能によるものですが、人間のリーダーシップでやめさせることが可能です)。
猫もしつけ方は犬と同様ですが、トイレに砂等が必要です。猫のほうがトイレの覚えがよく、しつけは比較的容易です。
特に都市部では、猫にとって屋外は危険がいっぱいです。猫はそんなに広い空間でなくても、上下に運動ができれば満足できますので、室内のみで十分飼うことが可能です。
以上のようなことを防ぐため、避妊・去勢(オスもメスも発情がなくなって性格が穏やかになり、飼い易くなります)をしたうえで、室内飼育をお勧めします。
名古屋市では、犬・猫の避妊・去勢手術費用の一部を補助しています。補助を受けて手術が受けられる動物病院は限定されていますので、詳しくは保健センターにお問い合わせください。
保健センター及び警察に連絡してください。いなくなった日時、ペットの特徴などを詳しく伝えてください。なお、動物愛護センターにペットが保護収容されている場合は、収容中のペットの写真を保健センター窓口で見ることができます。
また、ペットが行方不明になってもすぐに飼い主のもとに戻ってこれるよう、ペットには身元表示をしましょう。
熱田保健センターでは犬・猫の名札を配布しています。
まずは、かまれた方の傷の手当をしてください。その後、保健センターに事故の報告をし、その指示に従ってください。
全力で新しい飼主を探してください。どうしても新しい飼主がみつからないときは、動物愛護センターにご相談ください。
等が考えられます。費用等は個別にお問い合わせください。
機関名 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|
熱田保健センター食品衛生・動物愛護等担当 | 052-683-9678 | 052-681-5169 |
動物愛護センター | 052-762-0380 | 052-762-0423 |
熱田環境事業所 | 052-671-2200 | 052-671-2290 |
熱田警察署 | 052-671-0110 | 052-671-0654 |
公益社団法人名古屋市獣医師会 | 052-263-1010 | 052-264-9381 |
八事霊園・斎場管理事務所 | 052-832-1750 | 052-832-7759 |
熱田区役所熱田保健センター 健康安全課食品衛生・動物愛護等担当
:052-683-9678
:052-681-5169
名古屋市熱田区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.