地区名
栄・伏見・大須地区
面積
571ha
目標
回遊性向上・にぎわい創出の相乗効果による風格と魅力ある都市空間の形成
目標を定量化する指標
- 歩行者通行量(平日)を65,848人(平成28年度)から67,000人(平成32年度)に増加
- 歩行者通行量(休日)を110,544人(平成28年度)から115,000人(平成32年度)に増加
- 放置自転車台数を2,146台(平成28年度)から2000台(平成32年度)に減少
整備方針
- 豊かな公共空間や公有地を活用した魅力と活力のある都市空間の形成
- まちづくり団体によるエリアマネジメントの促進
- 栄地区、伏見地区、大須地区の回遊性の向上
交付対象事業
- 地域生活基盤施設(自転車駐輪場)
- 高質空間形成施設(緑化施設等)
交付期間
平成31年度から平成32年度(2年間)
以下のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
都市再生整備計画
- 栄・伏見・大須地区都市再生整備計画 (PDF形式, 12.89MB)
栄・伏見・大須地区都市再生整備計画をダウンロードできます。
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)

社会資本総合整備計画
このページの作成担当
住宅都市局リニア関連都心開発部都心まちづくり課企画係
電話番号
:052-972-2758
ファックス番号
:052-972-4171
電子メールアドレス
栄・伏見・大須地区の都市再生整備計画の概要の別ルート
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 都市開発・建築
- 市街地の開発整備
- 市街地の開発整備の関連リンク
- 都市再生整備計画事業(旧:まちづくり交付金事業)
- (現在の位置)栄・伏見・大須地区の都市再生整備計画の概要
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表)Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.