名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 税金
- 市税事務所・税務窓口
- 栄市税事務所
- (現在の位置)防犯訓練・不当要求対応講習会の開催結果について
市民の方に安心して市税事務所をご利用いただくことができるよう、本市職員が防犯に関する知識や緊急時の対応方法を習得することを目的とし、警察署職員を講師として中村区役所と市税事務所等が合同で防犯訓練・不当要求対応講習会を実施しました。
令和6年7月に愛知県内の市役所において、男性が税務窓口の執務スペースに入り込み、職員を刃物で切りつけ、自らの体に火を放つ事件が発生しました。また本市においても、令和2年7月に名東区役所の生活保護を担当する窓口で職員を刃物で刺した男性が現行犯逮捕される事件が発生しました。
市民を巻き込む脅威へ発展する危険性がある行政対象暴力に毅然と対応するとともに、凶器や危険物の使用に及んだ場合の対処方法を習得するため、今後も同様の取り組みを進めてまいります。

日時 | 令和6年12月5日(木曜日)午後2時から午後4時まで |
---|---|
場所 | 中村区役所講堂 |
講師 | 愛知県中村警察署生活安全課職員 |
受講者数 | 59名(うち栄市税事務所職員は12名) |
講習内容
- 1 最近の事例
令和6年7月に発生した県下市役所の事例の考察
- 2 想定される犯罪について
公務執行妨害罪となり得る例として、「職員の胸ぐらを掴む」、「職員の近くで器物を破壊する」、「職員に危害を加える等と発言をする」等の紹介がありました。
その他関連する犯罪として、建造物侵入罪、不退去罪、威力業務妨害罪、器物損壊罪について説明を受けました。
- 3 現行犯逮捕について
- 4 スマートフォンアプリ「アイチポリス」の紹介
- 5 窓口業務を想定としたロールプレイング方式による対応要領等の訓練
ロールプレイング:第1想定 暴言等への対応

大声を出す、席を立ちあがる等の言動を確認したら、「他のお客様の迷惑になるため大声を出すのは止めてください、席へおかけください」等、声量の抑制や着席を求め、制止を促します。応じない場合は、複数の職員で対応を行います。
ロールプレイング:第2想定 暴力等への対応

職員の衣服を掴む、椅子や机を蹴る等の行為を確認したら、大きな声で「やめなさい」と拒絶の意思を伝えます。また、大きな声で周囲に情報共有し、ただちに警察に通報します。
ロールプレイング:第3想定 凶器・刃物等への対応


刃物等の凶器を確認したら、「刃物!」等と大きな声で周囲に伝え、ただちに警察に通報します。警察が来るまでの間(5分程度)、他の来庁者や職員へ危害を加えることがないよう、机・椅子等の備品やさすまた等を用いて距離を取り、来庁者の避難誘導や入庁制限を行います。また、救急車の手配やけが人の手当て(けが人がいる場合)、関係部署への連絡、状況の撮影等を複数の職員で分担し行います。
さすまたの使用方法や護身術の習得


凶器を持った相手と対峙する際のさすまたの使用方法や、相手に腕を掴まれた際に離脱する方法等を実践を交えながら学びました。
参加職員の声
- 凶器を持った相手を3分間取り押さえながら距離を取らなければならないのは難しかった。
- 日頃からも職員間の結束力が必要不可欠であると痛感した。
- 緊急時は複数の職員で連携する必要があり、認識や対応方法を統一するため、このような講習会を多くの職員が受講することが重要であると感じた。
市税事務所職員の役割
- 職員や市民、器物に対する暴力行為を確認した際は適切に対応し、必要に応じて警察へ通報します。
- 他の来庁者の安心・安全を考え、実践的な訓練等に定期的に取り組んでまいります。
- この経験を活かし、緊急時に適切な対応を行えるよう今後もしっかりと備えてまいります。
このページの作成担当
財政局栄市税事務所管理課
電話番号
:052-959-3300
ファックス番号
:052-959-3317
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.