名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 寄附のご案内
- 名古屋市への寄附
- 寄附金メニュー(寄附の使い途)と実績
- (現在の位置)よみがえれ文化財寄附金
すぐれた文化を、名古屋の歴史を、後世に伝えるために。

事業内容
名古屋市博物館が所蔵する資料の中には、劣化などのためにそのままでは展示・活用できない資料があります。
そうした資料を後世に伝えながら利用していくために、修復するための寄附を募り、広く市民の理解を得ながら博物館資料を修復・活用することを目指します。そのほか、博物館資料の購入などにも役立てます。
(一例)芭蕉を描いた掛軸などの修復わが日本を代表する俳人で、名古屋とも縁が深い松尾芭蕉の画像「芭蕉翁図画讃」をはじめ、当館には日本や尾張の文化には欠かせない掛軸が多数あります。これらの中には、博物館が受贈した時には破損していたものがあるため、修復することで活用できるようにします。
寄附実績
令和5年度 540,000円
令和4年度 2,119,000円
令和3年度 4,852,418円
横井金谷筆「韓信図」の修復と山車「田中大山」車輪の保存処理に活用させていただきました。

江戸後期の画家、横井金谷により描かれた「韓信図」の修復
このメニューへの寄附の申込み
寄附の申込み(返礼品を希望しない方)をご覧ください。
連絡先
名古屋市博物館 総務課
電話番号:052-853-2655 ファックス番号:052-853-3636
電子メールアドレス:a8532655@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
このページの作成担当
財政局財政部資金課資金担当
電話番号
:052-972-2308
ファックス番号
:052-972-4107
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.