名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 財政・市債・宝くじ
- 市の財政
- 市の財政状況
- 予算のあらまし(名古屋市の財政事情)
- 名古屋市の財政事情(平成20年度)
- (現在の位置)市民生活に身近な予算(平成20年度)
予算は、次のような身近な市民生活に生かされています。
〈特に断りのない限り平成20年度予算による。人口は平成20年1月1日現在(223万9,464人)による。〉
- 予算額を市民1人当たりにすると118万3,600円、うち一般会計では43万9,300円
- 医療関係の経費は3,150億円、これは予算総額のほぼ12%
- 主な医療関係経費の1人当たりの経費と財源
事項 | 経費 | うち国庫 | うち県費 | うち保険料収入など | うち市税など | 対象人員 |
---|---|---|---|---|---|---|
老人医療関係費 | 262,322 | 22,109 | 21,573 | 136,191 | 82,449 | 208,700 |
子ども医療助成費 | 25,493 | ― | 8,809 | 707 | 15,977 | 274,100 |
ひとり親家庭等医療助成費 | 36,353 | ― | 17,737 | 827 | 17,789 | 46,700 |
心身障害者医療助成費 | 179,410 | ― | 75,455 | 18,302 | 85,653 | 28,700 |
公害補償費 | 1,043,663 | ― | ― | 1,037,330 | 6,333 | 3,229 |
国民健康保険費 | 340,598 | 72,793 | 21,790 | 219,588 | 26,427 | 612,000 |
市立病院経営費 | 20,787 | 30 | 12 | 17,617 | 2,300 | 1,302,416 |
(注)市立病院経営費については入院、外来を通じての患者1人1日分で算出(収支828円の赤字)
- 介護保険のための経費は1,203億円、1人当たりにすると148万5,000円
事項 | 経費 | うち国庫 | うち県費 | うち保険料収入など | うち市税など | 対象人員 |
---|---|---|---|---|---|---|
介護保険費 | 1,485,026 | 293,767 | 207,166 | 757,688 | 226,405 | 81,000 |
- 各種がん検診の経費は、受診者1人当たりにすると平均3,700円
がん検診経費 11億円
受診者数 29万6,000人 - 保育所の運営費は保育園児1人当たりにすると月95,700円、そのうち保護者は平均18,000円を負担
保育所運営費381億円 園児数33,177人
うち保護者負担額72億円 保育所数282カ所 - 市立幼稚園の運営費は園児1人当たりにすると月73,900円、そのうち保護者は平均7,300円を負担
幼稚園運営費22億円 園児数2,467人
うち保護者負担額2億円 授業料8,200円/月(20年度入園児より適用)
※授業料と保護者平均負担額との相違は授業料改定の経過措置などによる - 市立高等学校の運営費は生徒1人当たりにすると月77,100円、そのうち保護者は平均8,400円を負担
高等学校運営費117億円 生徒数12,660人
うち保護者負担額13億円 授業料9,900円/月
※授業料と保護者平均負担額との相違は生活保護世帯の減免などによる - 高年大学鯱城学園の運営費は学生1人当たりにすると月14,900円、そのうち学生は平均2,300円を負担
運営費2億円 学生数1,070人
うち学生負担額2,900万円 授業料20,000円/ - 公園の維持管理費は1平方メートル当たりにすると411円、市民1人当たりにすると2,166円
公園維持費49億円(東山総合公園を除く)
公園管理面積11,808,000平方メートル
市民1人当たり都市公園面積6.86平方メートル(平成19年4月1日現在) - 道路の維持管理費は1平方メートル当たりにすると126円、市民1人当たりにすると2,879円
道路維持費64億円
道路管理面積51,210,843平方メートル(平成19年4月1日現在)(橋りょうを除く) - ごみ、資源の収集処理に要する経費は年間275億円、市民1人当たりにすると12,300円
年間の各ごみ、資源の量
可燃ごみ収集分 387,774トン
不燃ごみ収集分 64,758トン
粗大ごみ収集分 10,320トン
資源収集分 87,978トン
事業系ごみ等搬入分 259,879トン - バス1台が1キロメートル走ると686円かかる。そのうち乗車料収入で468円(うち敬老など福祉パス料金168円
[利用者負担12円、市税など156円])をまかなっているが、このほか市税などで164円を補助している。
市税などによる補助額は59億円にのぼる。
走行1キロメートル当たり経費686円
乗車料収入 | 468円 (うち敬老など福祉パス料金168円[利用者負担12円、市税など156円]) |
---|---|
その他収入 | 59円 |
市税など | 164円 |
計 | 691円(うち市税など320円) |
※収支5円の黒字
- 地下鉄1編成が1キロメートル走ると7,538円かかる。そのうち乗車料収入で6,430円(うち敬老など福祉パス料金673円[利用者負担49円、市税など624円])をまかなっているが、このほか市税などで544円を補助している。
市税などによる補助額は62億円にのぼる。
走行1キロメートル当たり経費7,538円
乗車料収入 | 6,430円 (うち敬老など福祉パス料金673円[利用者負担49円、市税など624円]) |
---|---|
県補助 | 39円 |
その他収入 | 559円 |
市税など | 544円 |
計 | 7,572円(うち市税など1,168円) |
※収支34円の黒字
- 浴槽の湯やトイレの水などを1立方メートル流すたびに、下水処理費が136円かかる。
1立方メートル当たり下水処理費136円
下水道使用料 | 132円 |
---|---|
その他収入 | 7円 |
市税など | 1円 |
計 | 140円 |
※収支4円の黒字
このページの作成担当
財政局財政部財政課予算担当
電話番号
:052-972-2306
ファックス番号
:052-972-4120
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.