名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 財政・市債・宝くじ
- 市の財政
- 市の財政状況
- 予算のあらまし(名古屋市の財政事情)
- 名古屋市の財政事情(平成19年度)
- (現在の位置)主な重点施策
「環境」、「交流・産業」、「安心・安全」、「ひと・未来」の4つを重点テーマとして、「独自性・先進性」、「協働性」、「緊急性・適時性」の3つの視点から限られた財源の効率的・重点的な配分に努めました。
環境
世界に誇れる環境首都なごやの実現
- 「2010年生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」の誘致
環境にやさしいライフスタイルの確立
- 「もういちど」大作戦の展開
- なごや子ども環境会議の開催
- 循環型社会対応住宅の整備
- 生ごみの資源化の推進
- 民間建築物のアスベスト対策助成
身近な自然の保全と創出
- 東山動植物園再生プランの推進
- 東山動植物園開園70周年記念事業の開催
- 藤前干潟とオーストラリアスワンベイ干潟との提携・交流事業
環境にやさしく人にもやさしい都市の形成
- なごや交通戦略の推進
交流・産業
近世武家文化・ものづくり文化など名古屋の個性の発信
- モノづくり文化交流拠点構想の策定
- 名古屋城本丸御殿の復元
- 名古屋城西南隅櫓解体修理の基本設計
- 名古屋ブランドの創造・発信
新たな拠点の形成による活力の向上
- 椿町線・笹島線の整備
- ささしまライブ24地区開発提案競技の実施
- 科学館理工館・天文館の改築
活力に満ちた産業の育成
- サイエンスパークにおけるテクノヒル名古屋への企業誘致
- 東名高速道路守山パーキングエリアでのスマートインターチェンジの実施設計
- 国際展示場整備構想の策定
- ナノテクセンター整備助成
安心・安全
高齢者や障害者のいきいとした生活の実現
- シルバーパワーを活用した地域力再生に向けた共助の仕組みづくり
- 認知症高齢者を介護する家族への支援事業
- 障害者の賃貸住宅への入居などに対するサポート事業
- 障害者就労定着支援事業
- 民間特別養護老人ホーム等の整備補助
- 介護老人保健施設の整備補助
健康な生活の支援
- 「なごや食フェスタ2007」の開催
- 苦しまないがん治療に関する調査
- 西部医療センター中央病院の建設
災害に強いまちづくり
- 市役所、区役所、保健所、保育所、学校、市民病院等の耐震改修
- 耐震性防火水槽の設置
- 防災備蓄倉庫の整備
- 民間木造住宅の無料耐震診断・耐震改修助成
- 民間非木造共同住宅の耐震診断・耐震改修助成
防犯対策などへの取り組み
- 栄地区の安心・安全で快適なまちづくりの推進
ひと・未来
次世代育成の支援
- 病児・病後児デイケア事業
- 児童手当の拡充
- 特定不妊治療費助成事業の拡充
- 子育て割引制度の導入
- 子ども・子育て支援センターの開設
児童虐待の予防・対応強化
- 養育支援が必要な家庭への家事介助者の派遣
- 児童福祉センターの移転改築
- 民間児童養護施設の整備補助
男女平等参画の推進
- 配偶者による暴力(DV)被害者の相談支援体制の強化
教育の充実
- 小学校2年生での30人学級の全校実施
- 外国人児童・生徒のための学習協力員の配置
- 小中一貫教育のための校舎建設の実施設計
このページの作成担当
財政局財政部財政課予算担当
電話番号
:052-972-2306
ファックス番号
:052-972-4120
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.