名古屋市天白区役所 郵便番号:468-8510 名古屋市天白区島田二丁目201 電話番号:052-803-1111(代表) 所在地、地図
展示ブースの様子
9月20日(金曜日)に天白区役所講堂にて、生活困窮者支援を通じた地域づくりというテーマで、仕事・暮らし自立サポートセンター事業の研修会を開催しました。名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター金山の平坂センター長から事業の現状や、相談の内容、食糧支援など独自の取り組みの紹介がありました。最近では、高齢者とその子供世代が生活課題を抱えている世帯も見られ、様々な関係機関が力を合わせて支援していく必要性が高まっています。
研修会の様子
介護や福祉、医療の情報を地域住民の方々にお知らせし、医療や介護などに関わる多職種の連携や世代間の交流を図るイベント「みんなの元気フェスタinてんぱく2019」を開催します。今年は会場の都合により土日開催となりました。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。開催日時など詳細につきましては、添付のちらしをご覧ください。
みんなの元気フェスタinてんぱく2019実行委員会メンバー
みんなの元気フェスタinてんぱく2019ちらし
7月3日(水曜日)に天白区在宅サービスセンター研修室にて、認知症サポーター養成講座の受講者が参加する「フォローアップ講座」を開催しました。講座では、認知症の方がこんなときはどうしたらよいのかと、デイサービスの施設の特徴について説明を受けました。その後、出席したサポーター同士で自身の活動について話し合い、交流を深めました。
てんぱく健康GO!プログラム(上半期分)
6月26日(水曜日)に天白区役所講堂にて、障害者制度と介護保険制度をテーマとした交流会を開催しました。区内の障害や介護に関わる事業者など51名が出席して、区役所職員から制度に関する説明を受け、グループワークを通じてケアプランを基に交流を深めました。交流会を通じて、お互いが関わる制度の理解を深めることができたと思います。
天白区の地域包括ケアシステムの構築を推進するため、有識者や地域住民、医療や介護、福祉等の関係者で構成する「天白区地域包括ケア推進会議」にて、「生活支援」「認知症」「健康づくり」を中心に、様々な施策を推進しています。5月28日(火曜日)に区役所第3・4会議室にて、今年度第1回目の会議を開催しました。会議では、事務局から昨年度の事業実施報告を行い、取り組みの状況について出席者から確認を受けました。また、実施した内容については会議で承認を得て、市の担当部署である健康福祉局地域ケア推進課に報告しています。
5月17日(金曜日)に天白区役所講堂にて、虐待の防止をテーマとした研修を実施しました。認知症介護研究・研修大府センター研修部の山口喜樹さんに虐待に関する法令等についてご講演いただき、続いて介護事業所の職員等にお話を伺いました。区内の介護職員を中心に66名が参加し、虐待の場面に遭遇した際に、速やかな通報が大切であることを学びました。
虐待防止研修の様子
令和元年度天白区地域包括ケア推進会議の体制
天白区役所保健福祉センター福祉部福祉課高齢福祉担当
:052-807-3887
:052-802-9726
名古屋市天白区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.