てんぱく未来アセンブリー(子ども会議)を開催しました!
ページの概要:平成27年8月5日(水曜日)及び6日(木曜日)に開催されたてんぱく未来アセンブリーの内容をお伝えします。ご参加くださったみなさま、ご協力いただいた関係機関のみなさま、本当にありがとうございました。
名古屋市天白区役所 郵便番号:468-8510 名古屋市天白区島田二丁目201 電話番号:052-803-1111(代表) 所在地、地図
2015年から10年後の2025年には、天白区が誕生して50年を迎えます。
そのとき、どんな天白区になっていたらいいかを、10年後大人になっている子どもたちに楽しく考えてもらいたいという思いから、てんぱく未来アセンブリーを開催しました。
当日は、天白区在住の小学生18名が元気に参加しました。
最初に訪れたなごや生物多様性センターでは、植田川の生き物について実際に見たり、お話を聞いたりしました。子どもたちは川から引き上げられた小さな魚や、外来種のミシシッピアカミミガメなどに興味深々の様子でした。
次に訪れた名城大学では、理工学部の高橋政稔教授から、自動車交通の安全性に関する講義を聴きました。子どもたちには少し難しかったかも知れませんが、スクリーンやレジュメをじっと見つめる姿が印象的でした。
最後は、相生山緑地のオアシスの森を散策しました。天白土木事務所の方に相生山緑地の成り立ち等についてお話を聞きながら、休憩をはさみつつ、約40分ほど散策しました。暑かったり虫がいたり、大変だったかと思いますが、それでも元気よく、時には友達を気遣いながら一生懸命に歩いていました。
作文を書いた後は、区長とのランチタイムミーティングと修了式が行われました。修了式後の写真撮影では、かぼっちも登場し、子どもたちを沸かせていました。
こうして、2日間にわたって開催された天白未来アセンブリーは閉会となりました。
左:区長からの挨拶。セイロンウリを紹介する一場面も。
右:保健師からの衛生講話を聴く子どもたち。
左:植田川から引き上げられた網に集まる。
右:カメを間近で見る子どもたち。
左:名城大学理工学部 高橋政稔教授
右:大学の講義さながら。
左:天白土木事務所の職員の話を聞く子どもたち。
右:オアシスの森を歩く。森の中は少し涼しいかな?
天白区役所区政部企画経理課企画経理担当
:052-807-3951
:052-801-0826
名古屋市天白区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.