ページの先頭です

ここから本文です

コミュニティ交流会を開催しました♪

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年3月5日

ページID:45300

コミュニティ交流会ってなあに?

 名古屋市では各区において、地域住民が意見や情報を交換し合う「コミュニティ交流会」を開催しています。

 地域組織の運営方法や、より多くの住民を地域活動へ呼び込む工夫などを学び合い、各学区間の交流・連携を図ることを目的としています。また、コミュニティづくりの拠点であるコミュニティセンターなどの管理運営方法や利用促進方法についても意見交換を行っています。

 ここでは、コミュニティ活性化を目的に開催した会を掲載しました。

令和5年度天白区コミュニティ交流会

開催日

令和6年1月21日(日曜日) 午後2時半から

開催場所

天白区役所3階 講堂

対象・参加人数

各学区連絡協議会の役員など 合計32名

内容

ときほぐし(アイスブレイク)のあと、6つのグループに分かれて、意見交換しました。

近年、地域活動・団体運営を取り巻く状況は、町内会加入率の低下及び役員の成り手不足、さらにコロナ禍により活動の縮小を余儀なくされたこともあり、厳しい状況が続いています。

そんな中、改めて自分たちの暮らすまちの良さに目を向けようと、自分の学区の「いいトコといいコト」をカラーふせんに書いて貼り出しながら意見交換しました。

それらを踏まえて、「こんな取り組みできたらいいな!」のアイデアを出し合い、最後にグループイチオシの提案を3つ考えて発表・共有しました。

各グループの発表に対し、大きな拍手で盛り上がりました!


かわらばん(内容まとめ)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く
交流会の様子(ときほぐし)
交流会の様子(グループワーク)
交流会の様子(発表)

ひとことアンケート

コロナ禍における地域活動支援ワークショップ(令和4年度天白区コミュニティ交流会)

開催日

令和4年12月17日(土曜日) 午前9時から

開催場所

天白区役所3階 講堂

対象・参加人数

学区連絡協議会(平針北、原、植田東、八事東、高坂)の役員など 合計25名

基調講演

名古屋市立大学 准教授 三浦 哲司 氏

内容

基調講演「地域活動のこれまで・これから」のあと、5つのグループに分かれて、地域活動の悩みを共有し、解決に向けて意見交換しました。

少子高齢化が進んでいたり、ライフスタイルや価値観が多様化したりして、地域コミュニティを取り巻く環境が変化している状況で、コロナの感染拡大の影響で地域活動の縮小や中止が余儀なくされ、地域のつながりがますます希薄になってきています。

コロナ禍でここ数年開催できませんでしたが、令和4年度は「コロナ禍における地域活動支援ワークショップ」として開催しました。

交流会の様子(基調講演)
グループごとの意見交換の様子
グループの発表

アンケート結果

令和4年度アンケート結果

令和元年度天白区コミュニティ交流会

開催日時

令和2年1月22日(水曜日) 午後1時30分から

開催場所

天白区役所3階 第3・4会議室

対象・参加人数

学区連絡協議会の広報担当者および町内会や学区連絡協議会の役員など
各学区連絡協議会より1,2名 合計25名

講師

特定非営利活動法人「ボラみみより情報局」代表理事 織田 元樹 氏

内容

「広報はラブレター」をキーワードに、町内会に興味を持ってもらえる広報とは何か、地域のつながりをつくる地域広報の役割とは何かについて、講師による講習とショートグループワークを行いました。

  • 講習風景
  • 講師の先生

ショートグループワークでは、自分の氏名を相手に覚えてもらうために、アイデアを出し合って名前のPRを行いました。

交流会後には、希望者が、チラシなどを持参して講師のアドバイスタイムに参加しました。この場でも、参加者同士の交流が行われていました。

  • ショートグループワークの様子
  • チラシを持参して講師からアドバイスを受ける様子

交流会の前後に、参加者へアンケートにご協力いただきました。
以下は、4つの項目について、それぞれ、ア人に説明できる、イ自分で使い分けできる、ウ説明できないが理解している、エ知っている、オ知らない、の5つから選んだ回答の集計結果です。


開催前(アンケートPart1)

  • 広報と広告の違い ア 5、イ 1、ウ 8、エ 9、オ 2
  • 広報のトーンとは ア 12、イ 3、ウ 5、エ 4、オ 1
  • タイミングのよい広報とは ア 7、イ 2、ウ 11、エ 4、オ 1
  • 人を巻き込む広報とは ア 13、イ 1、ウ 6、エ 4、オ 1
アンケートPart1の集計結果をグラフで表したもの

開催後(アンケートPart2)

  • 広報と広告の違い ア 12、イ 9、ウ 4、エ 0、オ 0
  • 広報のトーンとは ア 4、イ 11、ウ 8、エ 2、オ 0
  • タイミングのよい広報とは ア 6、イ 11、ウ 7、エ 1、オ 0
  • 人を巻き込む広報とは ア 7、イ 7、ウ 9、エ 2、オ 0
アンケートPary2の結果をグラフに表したもの

交流会後に、より理解の深まった項目の割合が増えています。参加者より「分かったつもりでいたことが少しずれて理解していた」といったコメントもありました。そのほか、初めての内容だったが今後役に立ちそう、「相手を想像して!」という言葉が印象に残った、といった感想が聞かれました。


平成30年度天白区コミュニティ交流会

開催日時

平成31年1月15日(火曜日) 午後3時から

開催場所

天白区役所3階 第3・4会議室

対象

各学区区政協力委員会委員長

内容

人材発掘、人材育成をテーマにワークショップ形式で各学区の悩みや課題を共有し、学区ごとの取り組み事例などを情報交換しました。

結果は、以下のワークショップまとめシートをご覧ください。

ワークショップで出た意見をまとめました!

  • ワークショップまとめシート (PDF形式, 354.90KB)

    当日は、講師からの話題提供、学区からの事例発表の後、各グループごとにテーマに沿った情報交換が行われました。 出された意見を1枚のシートにまとめてありますので、どうぞご覧ください♪

平成30年度ワークショップの様子1

交流会の様子1

平成30年度ワークショップの様子2

交流会の様子2

平成29年度天白区コミュニティ交流会

開催日時

平成30年1月17日(水曜日) 午後2時から

開催場所

天白区役所3階 第3・4会議室

対象

自治会長・町内会長の方(各学区より2名)

内容

テーマ【みんなでつくる地域の和-これからの地域コミュニティ-】

  1. マンション・アパートの町内会加入促進について
  2. 男性の地域デビューについて
  3. 夏祭り・コミセンまつりについて
  4. 学区広報について
  5. 大学生、高校生との連携について
  6. 子ども参加イベント(子育て世代の呼び込み)について

以上の6つのミニテーマごとに分かれて話し合いました。

結果は、以下のワークショップまとめシートをご覧ください。

ワークショップで出た意見をまとめました!

平成29年度ワークショップの様子1

交流会の様子1

平成29年度ワークショップの様子2

交流会の様子2

平成24年度天白区コミュニティ交流会

開催日時

平成25年2月27日(水曜日) 午後2時から

開催場所

天白区役所3階 第3・4会議室

対象

地域活動従事経験の浅い方(各学区より2名)

内容

テーマ【まちづくりについて楽しく語ろう】

  1. なかまづくりをしよう
     自己紹介やゲームを通じて、知り合いになろう
  2. 話し合いの場をつくろう
     まちづくりの手法の一つ、グループワークとは?
     楽しいワークショップのコツ、ファシリテーションってなんだろう?
  3. 楽しく語ろう
     なかまたちと楽しくおしゃべり!

内容については下のチラシもご覧ください。

交流会のチラシも作成しました!参考にご覧ください♪

平成24年度ワークショップの様子

交流会の様子1

平成24年度各グループの発表の様子

交流会の様子2

ワークショップで出た意見をまとめました!

  • ワークショップまとめシート (PDF形式, 944.37KB)

    今回は交流会に参加された皆さんに、世代を問わずより多くの人を地域活動に巻き込み、まちづくり新人さんを増やすためにはどうしたら良いのかを話し合っていただきました! 話し合いの中では、町内会・自治会の制度改正や広報・PRの推進など様々な意見が出されました。 各グループで出された意見を1枚のシートにまとめてありますので、どうぞご覧ください♪

平成23年度天白区コミュニティ交流会

開催日時

平成24年2月22日(水曜日) 午後2時から

開催場所

植田南コミュニティセンター

対象

地域活動に従事されている方(各学区より2、3名)

内容

  1. 学区活動発表
      植田南学区「ほたるこいこいプロジェクト」
      平針南学区「おもしろセミナー」
      高坂学区   「防災ずきん製作・配布」
  2. グループでのワークショップ
      テーマ“学区活動の担い手作り”について意見交換
      (下の添付ファイルが、当日皆様からいただいた意見をもとに作成したまとめシートです。)

ワークショップで出た意見をまとめました!

  • ワークショップまとめシート (PDF形式, 208.96KB)

    当日は参加された皆様から地域の現状を踏まえ、多くの課題が挙がりました。そのような課題に対し、どう対応していくか、様々な意見をいただきましたので、各グループで出された意見を一枚のシートにまとめました。

平成23年度学区活動発表の様子

交流会の様子1

平成23年度ワークショップの様子

交流会の様子2

このページの作成担当

天白区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-807-3821

ファックス番号

:052-801-0826

電子メールアドレス

a8073821@tempaku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ