天白ガイドボランティア歴遊会
ページの概要:天白区内の史跡散策路のコースをガイドするボランティア団体の紹介です。
名古屋市天白区役所 郵便番号:468-8510 名古屋市天白区島田二丁目201 電話番号:052-803-1111(代表) 所在地、地図
「天白ガイドボランティア歴遊会」は、平成19年5月に発足し、天白区の歴史を中心とした魅力を発掘して、多くの区民の方たちに伝える活動をしています。郷土史家の黒川光雄さん指導のもと調査・勉強しながら作成した、区内の史跡散策路4コースのガイドマップ・テキストをもとに、各コースのグループガイドを受けたり、区役所と協働で「史跡散策ウオーキング」などを開催しています。また、天白区区民まつりなどにも参加しています。
区内の史跡散策路については、こちらをご覧下さい。リンク先から、「天白区史跡散策路&楽楽ウォーキングマップ」(史跡散策路をまとめた冊子)や史跡散策路4コースの地図をダウンロードすることができます。
詳しい活動についてはこちらのブログをご覧ください。
数名から30名程度のグループからの史跡散策路のガイド依頼を受け付けています。
希望日の2か月前までにご連絡ください。
2時間程度、出発場所および時間は相談に応じます。
ガイド料金は原則無料ですが、有料施設の入場料や交通費が必要なときは、実費を負担していただきます。
ファックス、電子メール、区役所窓口で次の事項をご連絡ください。
グループガイド申込用紙
天白区役所地域力推進課
電話番号:052-807-3824 ファックス番号:052-801-0826
電子メールアドレス:a8073821@tempaku.city.nagoya.lg.jp
区内にある寺や神社を巡り歩き、天白の歴史を探ってみませんか。
天白ガイドボランティア歴遊会の企画で作成した「天白歴史探訪マップ」をこちらからダウンロードできます。散策される際に、印刷してご活用ください。
なお、ファイルサイズが大きいため、開くのに時間がかかる場合がありますのでご注意ください。
天白歴史探訪マップ
八事駅から周辺を巡り八事駅へ戻るコース(所要時間はゆっくり歩いて約70分)、八事駅から島田交差点までのコース(所要時間はゆっくり歩いて約70分)
植田駅から八事駅までのコース(所要時間はゆっくり歩いて約90分)
原駅から平針宿跡・農業センターを巡り平針駅までのコース(所要時間はゆっくり歩いて約70分)、農業センター外周コース(所要時間はゆっくり歩いて約30分)
野並駅から相生山緑地オアシスの森を抜けて島田交差点までのコース(所要時間はゆっくり歩いて約100分)、鶴里駅から楠町までのコース(所要時間はゆっくり歩いて約10分)
三七川原のバス停から牧野ヶ池緑地の竹林を抜け、植田の桜並木を通り植田駅に行くコース(所要時間はゆっくり歩いて約90分)、三七川原のバス停から牧野ヶ池緑地の竹林を抜け、植田の桜並木を通り、天白川沿いを歩いて原駅に行くコース(所要時間はゆっくり歩いて約135分)
地下鉄桜通線の延伸(野並・徳重間)に伴い、より身近になった相生山緑地について、楽しみながら歩けるルートを、周辺の寺社・史跡の写真・解説つきで掲載したイラストマップを作成しました。
こちらからダウンロードできます。散策される際に、印刷してご活用ください。
なお、ファイルサイズが大きいため、開くのに時間がかかる場合がありますのでご注意ください。
相生山緑地てくてくMAP
周辺の史跡の説明、相生山緑地オアシスの森の利用案内などが掲載されています。
A2サイズの相生山緑地案内図です。
メンバーを随時募集しています。歴史が好きな方、天白区の歴史を学びたい方、歩くことが好きな方、歴史ガイドボランティアに関心のある方をお待ちしています。
一般公募のウォーキングイベントや、グループからのガイド依頼を引き受けた際に、史跡散策路のガイドを行います。また、月に1回の定例会のほか、不定期で勉強会(座学・現地学習)を行っています。
天白区役所地域力推進課
電話番号:052-807-3824 ファックス番号:052-801-0826
電子メールアドレス:a8073821@tempaku.city.nagoya.lg.jp
天白区役所区政部地域力推進課地域力推進担当
:052-807-3821
:052-801-0826
名古屋市天白区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.