名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 男女平等参画・人権・市民参加
- 地域コミュニティの活性化
- 町内会・自治会
- (現在の位置)認可地縁団体制度
地縁団体(町内会・自治会等)の認可申請手続きについて
地縁団体(町内会・自治会等)の認可申請手続きについて
- 地縁団体(町内会・自治会等)の認可申請手続きについて(令和3年11月時点) (PDF形式, 288.22KB)
- 申請書様式、地縁による団体代表者承諾確認申出書 (DOC形式, 16.00KB)
- 地縁による団体規約(例) (DOC形式, 32.00KB)
制度改正等のお知らせ
令和4年制度改正のお知らせ
「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(令和4年法律第44号)」により地方自治法が一部改正されました。
1 書面又は電磁的方法による決議の規定の創設(令和4年8月20日施行)
(1)本来であれば総会において決議すべき事項について、総会を開催せずに書面又は電磁的方法による決議を行うことについて構成員に確認し、全員の承諾が得られた場合には、総会を開催せずに、決議事項についての賛否を問い、書面又は電磁的方法により決議を行うことができるようになりました。なお、この場合には、通常どおりの決議要件が適用されます。
(注)書面または電磁的方法による決議を行うことについて反対が一人でもいれば、通常どおり総会を開催する必要があります。
(2)本来であれば総会において決議すべき事項について、構成員全員の書面又は電磁的方法による合意があり、当該決議事項について構成員全員の賛成の意思が確認できた場合には、当該合意をもって書面又は電磁的方法による決議があったものとみなすことができるようになりました。
(注)その決議事項について全員が賛成でなければ可決することはできません。反対が一人でもいれば、通常どおり総会を開催する必要があります。
電磁的方法:電子メール、Webサイト、アプリケーション等を利用した方法、磁気ディスク等に記録して、当該ディスク等を交付する方法などが考えられます。
2 解散に伴う清算人による債権者に対する債権の申出の催告に関する公告の回数の見直し(令和4年8月20日施行)
認可地縁団体が解散したときの清算人による債権者に対する債権の申出の催告に関する公告について、その回数が三回以上から一回に変更されました。
3 認可地縁団体同士の合併の規定の創設(令和5年4月1日施行予定)
認可地縁団体は、総会の決議により同一市町村内の他の認可地縁団体と合併することができるようになります。詳細については、改めてお知らせいたします。
総務省資料
添付ファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合はスポーツ市民局地域振興課052-972-3118までお問合せください
令和3年制度改正のお知らせ
「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(令和3年法律第44号)」により地方自治法が一部改正されました。
1 電磁的方法による表決(令和3年9月1日施行)
認可地縁団体の総会に出席しない構成員は、規約または総会の決議により、書面による表決に代えて、電磁的方法により表決をすることができるようになりました。
電磁的方法:電子メール、Webサイト、アプリケーション等を利用した方法、磁気ディスク等に記録して、当該ディスク等を交付する方法などが考えられます。
2 認可を受ける要件の変更(令和3年11月26日施行)
認可地縁団体の認可の目的について不動産等の保有を前提としないものに見直し、地縁による団体は、不動産等の保有の有無にかかわらず、地域的な共同活動を円滑に行うため区長の認可を受けることができるようになりました。
総務省資料
添付ファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合はスポーツ市民局地域振興課052-972-3118までお問合せください
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う認可地縁団体における総会等の開催方法の取扱いについて(令和2年3月19日総務省通知)
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う認可地縁団体における総会等の開催方法の取扱いについて、以下のとおり示されています。
お問い合わせ先
認可申請・相談や証明書の交付については、各区役所地域力推進課にお問い合わせください。
区・担当 | 電話番号 |
---|---|
千種区 地域力推進課 | 052-753-1822 |
東区 地域力推進課 | 052-934-1121 |
北区 地域力推進課 | 052-917-6432 |
西区 地域力推進課 | 052-523-4523 |
中村区 地域力推進課 | 052-433-2741 |
中区 地域力推進課 | 052-265-2221 |
昭和区 地域力推進課 | 052-735-3823 |
瑞穂区 地域力推進課 | 052-852-9302 |
熱田区 地域力推進課 | 052-683-9421 |
中川区 地域力推進課 | 052-363-4319 |
港区 地域力推進課 | 052-654-9621 |
南区 地域力推進課 | 052-823-9322 |
守山区 地域力推進課 | 052-796-4523 |
緑区 地域力推進課 | 052-625-3872 |
名東区 地域力推進課 | 052-778-3021 |
天白区 地域力推進課 | 052-807-3822 |
このページの作成担当
スポーツ市民局地域振興部地域振興課地域振興担当
電話番号
:052-972-3118
ファックス番号
:052-972-4458
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.