名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 男女平等参画・人権・市民参加
- 地域コミュニティの活性化
- コミュニティ講習会
- (現在の位置)令和2年度コミュニティ講習会
日時・場所
第1回 令和3年1月23日(土曜日)
第2回 令和3年1月30日(土曜日)
両日とも、オンライン会議にて開催
内容
人権に関する講話
次の添付ファイルには、テキスト情報のない部分があります。内容を確認したい場合は、スポーツ市民局地域振興課(電話番号:052-972-3129)までお問い合わせください。
人権講話の資料
- 人権と同和問題(部落差別) (PDF形式, 721.13KB)
講習会当日に使用した資料です。


地域活動事例の紹介
第1回
「地域防災の進め方」
名東区北一社防災室 高鳥 益治さん
次の添付ファイルは、サイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
また、テキスト情報のないPDFファイルです。内容を確認したい場合は、スポーツ市民局地域振興課(電話番号:052-972-3129)までお問い合わせください。
地域活動事例紹介資料
- 名東区北一社防災室の事例紹介資料 (PDF形式, 1.49MB)
講習会当日に使用した資料です。
発表の様子は、動画でも公開しています。
第2回
「支え合う地域づくり」
南区明治学区連絡協議会 会長 喜多村 隆さん
南区明治学区福祉推進協議会 会長 木村 紀代子さん
次の添付ファイルは、サイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
また、テキスト情報のないPDFファイルです。内容を確認したい場合は、スポーツ市民局地域振興課(電話番号:052-972-3120)までお問い合わせください。
地域活動事例紹介資料
- 南区明治学区の事例紹介資料 (PDF形式, 2.09MB)
講習会当日に使用した資料です。
発表の様子は、動画でも公開しています。
グループトーク
全体ファシリテーター
まち楽房有限会社 加藤 武志さん
参加者が少人数グループに分かれ、事例発表について、「印象に残ったこと」や「自分の地域で活かせそうなこと」などについてグループトークをしました。そのあとに、グループで話したことを、参加者全員で共有をしました。
このページの作成担当
スポーツ市民局地域振興部地域振興課地域振興担当
電話番号
:052-972-3118
ファックス番号
:052-972-4458
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.